日本郵船〈NYK〉(9101)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

9101日本郵船

日本郵船(9101)銘柄情報

社名日本郵船
証券コード9101
業種海運業
事業内容日本を代表する海運会社。ライナー&ロジスティク(定期船/コンテナ船、ターミナル運営、船舶貸渡、港湾運送、航空運送、物流)、不定期専用船(自動車・ドライバルク・エネルギー輸送)を展開。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス 日本郵船のページ

日本郵船(9101)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
20139.06.44.34.54.7-1.13.42.910.7-3.56.06.0
2014-4.51.2-7.7-7.78.3-2.71.73.0-5.6-1.017.12.1
20152.92.0-3.69.2-0.5-9.3-0.6-5.9-13.515.20.6-7.8
2016-13.2-18.84.30.0-3.2-14.82.82.20.014.4-1.42.4
201710.63.3-5.2-4.7-10.34.01.03.37.31.99.95.0
2018-0.7-14.6-7.98.7-4.9-0.9-2.3-2.52.0-14.65.6-12.2
20197.5-3.5-7.616.9-13.35.25.4-13.013.88.8-4.35.4
2020-10.4-13.0-16.711.28.6-2.4-10.321.99.65.418.95.5
20210.227.023.613.65.224.74.450.9-4.7-3.2-9.518.4
20221.619.90.8-12.113.1-13.412.22.8-30.89.412.52.4
平均0.31.0-1.64.00.8-1.11.86.6-1.13.35.52.7

日本郵船は過去10年間で12月は8回上昇

【日本郵船とよく比較される銘柄】
商船三井 川崎汽船

日本郵船(9101)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
2013693.01133.0669.01119.010月21日1月9日
20141109.01176.0823.01139.012月24日10月17日
20151119.01293.0893.0983.03月20日9月29日
2016976.0993.0553.0723.01月4日8月3日
2017736.0969.3663.0916.311月9日5月18日
2018934.91009.9534.6563.61月11日12月25日
2019550.3688.6513.9660.311月8日8月26日
2020649.9825.3363.6800.612月7日3月17日
2021803.33766.6781.62919.99月27日1月4日
20222943.34163.22422.03110.03月18日9月29日

日本郵船過去10年間の最高値4163.2円(2022年3月18日)、最安値363.6円(2020年3月17日)。

日本郵船(9101)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

 決算発表日
20222月3日5月9日8月3日11月4日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
20212月3日5月10日8月4日11月4日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20201月31日5月25日8月5日11月5日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20191月31日4月26日7月31日10月31日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20181月31日4月27日7月31日10月31日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20171月31日4月28日7月31日10月31日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期2,280,775268,9391,003,1541,009,1055,973.76
2021年3月期1,608,41471,537215,336139,228824.55
2020年3月期1,668,35538,69644,48631,129184.39
2019年3月期1,829,30011,085-2,052-44,501-263.8
2018年3月期2,183,20127,82428,01620,167119.57
2017年3月期1,923,881-18,0781,039-265,744-1,572.30

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
3,080,0231,759,07355.60%32.76%86.28%
2021年3月期2,125,480667,41129.40%6.55%25.59%
2020年3月期1,933,264498,83923.90%1.61%6.55%
2019年3月期2,001,704521,72524.40%-2.22%-8.56%
2018年3月期2,071,636588,25526.60%0.97%3.75%
2017年3月期2,044,183591,93625.60%-13.00%-41.01%

日本郵船(9101)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 3月9月
20221,250円1,050円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
2021180円200円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
202020円20円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
201910円20円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
201830円10円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
20170円0円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、日本郵船の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」日本郵船のページ

日本郵船(9101)株主優待情報

株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

株主優待権利確定日

株主優待権利確定日
3月末日

株主優待内容

株主優待内容
「飛鳥クルーズ料金10%割引優待券」

(100株以上)3枚
(1,500株以上)6枚
(3,000株以上)10枚

日本郵船(9101)雑学

日本郵船歴史博物館

日本郵船の社史を通して、海運が島国日本の人々の暮らしを支えていることを幅広い層に伝え、一人でも多くの人に海や船への親しみを深めてもらうことを目的とした博物館です。

明治以降、人・物・文化を運んだ船が日本から世界に向けて航路を延ばしていった歴史を展示しています。

【所在地】神奈川県横浜市中区海岸通3-9
※営業時間、料金等は日本郵船歴史博物館のホームページをご確認ください。

日本郵船歴史博物館のホームページを見る