日本特殊陶業(5334)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

5334日本特殊陶業

日本特殊陶業(5334)銘柄情報

社名日本特殊陶業
証券コード5334
業種ガラス・土石製品
事業内容セラミック総合メーカー。自動車部品(スパークプラグ・グロープラグ、各種センサ)、セラミック製品(半導体パッケージ・基板、機械工具、ファインセラミックス、医療関連製品)の製造・販売。
決算3月
市場東証プライム、名証プレミア
株価Yahoo!ファイナンス 日本特殊陶業のページ

日本特殊陶業(5334)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
20131.821.42.014.39.910.1-1.9-2.314.03.06.44.7
2014-3.7-4.51.30.919.72.08.8-2.46.3-10.924.22.9
2015-4.2-3.7-4.74.312.0-10.1-3.2-9.2-8.58.912.9-4.2
2016-12.9-24.72.14.5-4.5-28.911.613.4-8.717.513.010.7
2017-2.10.00.0-5.2-6.66.1-6.4-6.314.36.81.15.9
20184.8-4.8-6.210.05.76.01.6-1.64.7-30.81.7-6.0
20196.71.2-13.25.0-11.45.83.2-12.112.27.7-1.2-2.6
2020-8.8-8.8-14.36.67.1-11.1-8.729.50.3-0.33.6-6.8
202110.2-7.26.0-4.6-5.5-4.5-2.55.43.53.44.26.1
2022-3.06.4-4.41.122.20.85.410.4-10.65.8-1.1-9.0
平均-1.1-2.5-3.13.74.9-2.40.82.52.81.16.50.2

日本特殊陶業は過去10年間で4月8回上昇11月8回上昇

【日本特殊陶業とよく比較される銘柄】
日本ガイシ デンソー

日本特殊陶業(5334)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20131,1852,4961,0742,49012月30日1月24日
20142,4903,8702,1533,67512月8日3月25日
20153,6403,9002,6543,2156月8日9月29日
20163,1903,2301,3912,5981月4日7月8日
20172,6922,7942,0312,7393月10日8月21日
20182,7703,4051,9582,1929月21日12月25日
20192,0992,4421,7272,1342月25日8月21日
20202,1032,1461,2491,7631月7日3月19日
20211,7722,1541,5592,0032月5日7月9日
20222,0253,0151,7372,4399月12日3月9日

日本特殊陶業過去10年間の最高値3,900円(2015年6月8日)、最安値1,074円(2013年1月24日)。

日本特殊陶業(5334)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去3年間の決算発表日

 決算発表日
20221月31日4月28日7月29日10月28日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
20212月5日5月7日7月30日10月27日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20201月30日5月25日8月6日11月9日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20191月30日4月26日7月29日10月28日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20181月31日4月27日7月30日10月29日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20171月30日5月9日7月31日10月30日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期491,73375,51283,64260,200296.04
2021年3月期427,54647,38952,00138,367188.59
2020年3月期426,07348,44744,74933,698163.06
2019年3月期425,01358,38559,25842,638204.74
2018年3月期409,91267,27969,09444,335209.37
2017年3月期372,91953,59555,55925,602119.44

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
823,181517,98862.50%7.31%12.50%
2021年3月期771,293451,62658.20%4.97%9.08%
2020年3月期663,374399,73759.70%5.08%8.48%
2019年3月期629,417401,50563.40%6.77%10.87%
2018年3月期599,972388,11564.30%7.39%12.02%
2017年3月期563,801354,71062.50%4.54%7.41%

日本特殊陶業(5334)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 3月9月
202254円83円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
202135円48円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
202035円25円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
201935円35円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
201830円35円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
201721円30円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、日本特殊陶業の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」日本特殊陶業のページ

日本特殊陶業(5334)株主優待情報

日本特殊陶業は株主優待はありません。