目次
ダイセル(4202)銘柄情報
社名 | ダイセル |
証券コード | 4202 |
業種 | 化学 |
事業内容 | 大手化学品メーカー。セルロース・有機合成・キラル分離・火薬工学技術をコア技術に化学品(セルロース、有機合成、合成樹脂、火工品)の製造・販売。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス ダイセルのページ |
ダイセル(4202)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 12.7 | 11.6 | 4.6 | 5.2 | 4.5 | 6.0 | -2.8 | 0.8 | 3.9 | -6.7 | -1.7 | 5.4 |
2014 | -3.2 | 5.9 | -3.6 | 0.9 | 8.5 | 4.4 | 8.7 | 9.7 | 3.2 | 7.1 | 7.1 | 3.8 |
2015 | 4.0 | 5.2 | -7.7 | 1.1 | 11.7 | -2.9 | 7.0 | -4.8 | -8.7 | 10.0 | 12.1 | 0.7 |
2016 | -3.6 | -17.6 | 6.7 | -9.9 | -0.1 | -23.9 | 10.5 | 13.3 | -3.9 | 9.2 | -9.0 | 2.4 |
2017 | -2.9 | 8.9 | -1.6 | -4.6 | 2.5 | 6.6 | 3.0 | -2.6 | -3.2 | 3.7 | -5.3 | -3.7 |
2018 | 3.1 | -6.9 | -5.6 | 9.0 | -2.7 | -0.5 | 0.2 | 2.4 | 5.0 | -9.5 | 6.3 | -10.9 |
2019 | 0.8 | 2.8 | 2.6 | 3.3 | -25.5 | 3.6 | -3.3 | -11.3 | 11.2 | 6.9 | 10.2 | -2.5 |
2020 | 0.0 | -11.2 | -15.3 | 11.0 | 4.1 | -8.7 | -15.7 | 9.7 | -1.7 | -1.7 | -1.3 | 2.6 |
2021 | 5.6 | -1.9 | 9.2 | -0.8 | 3.1 | 4.9 | -0.7 | -2.4 | -1.5 | -2.2 | -8.3 | 1.5 |
2022 | 5.9 | 4.9 | -7.5 | -2.9 | 4.8 | 1.0 | 0.5 | 4.2 | -3.1 | -0.4 | 17.7 | -4.3 |
平均 | 2.2 | 0.2 | -1.8 | 1.2 | 1.1 | -1.0 | 0.7 | 1.9 | 0.1 | 1.6 | 2.8 | -0.5 |
【ダイセルとよく比較される銘柄】
カネカ
ダイセル(4202)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 597 | 933 | 570 | 856 | 5月22日 | 1月9日 |
2014 | 851 | 1,501 | 769 | 1,418 | 12月12日 | 2月5日 |
2015 | 1,408 | 1,922 | 1,317 | 1,814 | 11月9日 | 1月7日 |
2016 | 1,814 | 1,827 | 982 | 1,290 | 1月4日 | 7月8日 |
2017 | 1,294 | 1,480 | 1,208 | 1,282 | 7月14日 | 1月24日 |
2018 | 1,298 | 1,415 | 1,058 | 1,131 | 10月4日 | 12月26日 |
2019 | 1,101 | 1,285 | 771 | 1,049 | 4月24日 | 8月26日 |
2020 | 1,027 | 1,082 | 677 | 753 | 1月23日 | 3月17日 |
2021 | 762 | 958 | 726 | 795 | 8月3日 | 1月5日 |
2022 | 810 | 1,028 | 752 | 955 | 12月7日 | 4月12日 |
ダイセル過去10年間の最高値は1,922円(2015年11月9日)、最安値は570円(2013年1月9日)。
ダイセル(4202)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月2日 | 5月11日 | 8月4日 | 11月2日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月3日 | 5月12日 | 8月3日 | 11月5日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月5日 | 5月27日 | 7月31日 | 11月6日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 2月1日 | 5月9日 | 8月1日 | 11月1日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 2月2日 | 5月10日 | 8月2日 | 11月1日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 2月2日 | 5月10日 | 8月3日 | 11月1日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 467,937 | 50,697 | 57,291 | 31,254 | 104.14 |
2021年3月期 | 393,568 | 31,723 | 34,683 | 19,713 | 65.18 |
2020年3月期 | 412,826 | 29,644 | 31,781 | 4,978 | 15.49 |
2019年3月期 | 464,859 | 51,171 | 53,433 | 35,301 | 105.38 |
2018年3月期 | 462,956 | 58,932 | 61,093 | 37,062 | 107.81 |
2017年3月期 | 440,061 | 64,306 | 66,215 | 43,198 | 124.61 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 698,836 | 279,544 | 38.90% | 4.47% | 12.26% |
2021年3月期 | 640,385 | 245,000 | 37.10% | 3.08% | 6.57% |
2020年3月期 | 597,992 | 392,583 | 60.60% | 0.83% | 1.32% |
2019年3月期 | 654,791 | 423,243 | 60.10% | 5.39% | 9.07% |
2018年3月期 | 640,284 | 413,541 | 60.10% | 5.79% | 9.82% |
2017年3月期 | 599,708 | 399,429 | 61.60% | 7.20% | 12.22% |
ダイセル(4202)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日、9月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | 9月 | |
2022 | 18円 | 18円 |
(2022年3月期期末配当) | (2023年3月期中間配当) | |
2021 | 16円 | 16円 |
(2021年3月期期末配当) | (2022年3月期中間配当) | |
2020 | 18円 | 16円 |
(2020年3月期期末配当) | (2021年3月期中間配当) | |
2019 | 16円 | 16円 |
(2019年3月期期末配当) | (2020年3月期中間配当) | |
2018 | 16円 | 16円 |
(2018年3月期期末配当) | (2019年3月期中間配当) | |
2017 | 17円 | 16円 |
(2017年3月期期末配当) | (2018年3月期中間配当) |
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、ダイセルの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
ダイセル(4202)株主優待情報
ダイセルは株主優待はありません。
ダイセル(4202)雑学
社名の由来
旧社名:大日本セルロイドの略称。