花王〈Kao〉(4452)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

4452花王

花王(4452)銘柄情報

社名花王
証券コード4452
業種化学
事業内容大手日用品メーカー。コンシューマープロダクツ(ハイジーン&リビングケア、ヘルス&ビューティケア、ライフケア、化粧品)、ケミカル製品(油脂・機能材料・スペシャルティ)の製造・販売。
決算12月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス 花王のページ

花王(4452)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
201316.713.03.99.4-5.66.1-7.0-8.66.66.73.1-1.6
2014-1.16.74.65.24.6-0.96.55.6-4.60.72.18.2
20158.93.312.1-4.2-1.60.610.5-11.7-2.715.51.2-0.9
20162.2-10.95.31.9-0.2-2.8-6.3-3.25.8-5.0-2.65.2
20170.83.95.20.713.6-4.50.62.2-3.53.38.82.4
2018-0.73.81.6-1.67.50.1-3.76.06.4-17.911.0-2.4
2019-5.99.83.5-1.8-0.9-3.2-2.8-3.84.09.5-1.54.8
2020-2.7-10.412.2-5.84.0-1.2-10.65.7-2.3-5.95.22.1
2021-4.7-6.02.4-4.2-4.52.1-3.81.10.1-3.4-10.04.0
2022-4.8-6.1-6.64.1-0.75.35.74.7-2.6-5.2-2.3-3.8
平均0.90.74.40.41.60.2-1.1-0.20.7-0.21.51.8

花王は過去10年間で39回上昇

【花王とよく比較される銘柄】
資生堂 ライオン

花王(4452)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20132,2903,5502,2773,3105月16日1月4日
20143,3304,9133,0414,75712月29日2月6日
20154,7076,6234,6016,2557月30日1月7日
20166,2056,4784,8885,5412月1日11月15日
20175,4837,8295,2557,61912月8日1月24日
20187,7149,3877,0208,15410月2日10月25日
20197,8909,1727,3139,02512月27日1月15日
20208,8759,2516,9767,9701月16日3月17日
20217,9907,9965,6976,0191月4日12月2日
20226,0536,2974,6635,2558月19日3月14日

花王過去10年間の最高値9,387円(2018年10月2日)、最安値2,277円(2013年1月4日)。

花王(4452)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
12月末日

過去の決算発表日

 決算発表日
20222月3日5月11日8月3日11月1日
(2021年12月期通期)(2022年12月期第1四半期)(2022年12月期第2四半期)(2022年12月期第3四半期)
20212月3日5月7日8月3日11月2日
(2020年12月期通期)(2021年12月期第1四半期)(2021年12月期第2四半期)(2021年12月期第3四半期)
20202月4日4月27日7月29日10月28日
(2019年12月期通期)(2020年12月期第1四半期)(2020年12月期第2四半期)(2020年12月期第3四半期)
20192月4日4月24日7月31日10月30日
(2018年12月期通期)(2019年12月期第1四半期)(2019年12月期第2四半期)(2019年12月期第3四半期)
20182月1日4月27日7月26日10月24日
(2017年12月期通期)(2018年12月期第1四半期)(2018年12月期第2四半期)(2018年12月期第3四半期)
20172月2日4月26日7月27日10月30日
(2016年12月期通期)(2017年12月期第1四半期)(2017年12月期第2四半期)(2017年12月期第3四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年12月期1,551,059110,071115,84886,038183.28
2021年12月期1,418,768143,510150,002109,636230.59
2020年12月期1,381,997175,563173,971126,142262.29
2019年12月期1,502,241211,723210,645148,213306.70
2018年12月期1,508,007207,703207,251153,698314.25
2017年12月期1,489,421204,791204,290147,010298.30

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年12月期1,726,350995,38456.30%4.98%8.88%
2021年12月期1,704,007983,87756.60%6.43%11.61%
2020年12月期1,665,616938,19455.50%7.57%14.16%
2019年12月期1,653,919871,42151.90%8.96%17.64%
2018年12月期1,460,986835,50956.30%10.52%18.87%
2017年12月期1,427,375819,36456.50%10.30%19.78%

花王(4452)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

花王配当金権利確定日
6月末日、12月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 6月12月
202274円74円
(2022年12月期中間配当)(2022年12月期期末配当)
202172円72円
(2021年12月期中間配当)(2021年12月期期末配当)
202070円70円
(2020年12月期中間配当)(2020年12月期期末配当)
201965円65円
(2019年12月期中間配当)(2019年12月期期末配当)
201860円60円
(2018年12月期中間配当)(2018年12月期期末配当)
201754円56円
(2017年12月期中間配当)(2017年12月期期末配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、花王の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」花王のページ

花王(4452)株主優待情報

花王は株主優待はありません。

花王(4452)雑学

社名の由来は顔から

1890年(明治23年)に発売した高級化粧石鹸「花王石鹸」が社名の由来です。

当時、洗濯用が「洗い石鹸」、化粧石鹸が「顔洗い」と呼ばれていたことから、「カオ(顔)石鹸」と名づけることとし、「香王」「華王」「花王」などから「花王」という文字が選ばれました。

花王ミュージアム、花王エコラボミュージアム

花王ミュージアム

清浄文化や清浄生活の向上に深く関わってきた花王の歴史や製品などが展示されているミュージアムです。

館内は清浄文化史ゾーン、花王の歴史ゾーン、コミュニケーションプラザの3つの展示スペースに分かれており、ジオラマやタッチパネルでわかりやすく紹介されていて子どもも大人も楽しむことができます。

【所在地】東京都墨田区文花2-1-3花王株式会社 すみだ事業場内
※営業時間、料金等は花王ミュージアムのホームページをご確認ください。

花王ミュージアムのホームページを見る

花王エコラボミュージアム

花王の環境に配慮したモノづくりや先端エコ技術を、展示や映像、体験などを通じて紹介しています。

ハンズオンという実際に体験できる展示や、花王製品の原料となっているアブラヤシやココヤシなどの植物の温室も見学することができます。

身近なくらしの中で役に立つ経験や知識を学べる施設です。

【所在地】和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社 和歌山工場内
※営業時間、料金等は花王エコラボミュージアムのホームページをご確認ください。

花王エコラボミュージアムのホームページを見る