目次
ワタミ(7522)銘柄情報
社名 | ワタミ |
証券コード | 7522 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 外食・宅食・農業・環境事業のグループ統括会社。有機野菜生産(1次産業、ワタミファーム、契約生産者)、食品加工(2次産業)、国内外食・海外外食・宅食(3次産業)の6次産業モデルを展開。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス ワタミのページ |
ワタミ(7522)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 0.4 | 0.5 | 0.1 | 2.5 | -3.9 | 3.2 | -4.3 | -1.5 | -0.5 | -8.6 | -5.9 | -2.7 |
2014 | 2.8 | 4.2 | 1.8 | -1.3 | -11.7 | 8.9 | -2.5 | -5.4 | -1.1 | -0.6 | -7.4 | -7.2 |
2015 | 4.5 | 0.1 | 1.6 | -0.6 | -11.8 | -3.0 | 1.0 | 1.0 | -9.6 | -8.7 | 3.8 | -9.3 |
2016 | 5.6 | 21.9 | -2.8 | 2.4 | 1.6 | 0.9 | 2.0 | -3.9 | 8.2 | 2.3 | -3.9 | 0.9 |
2017 | -0.1 | 17.6 | -3.9 | 7.1 | 3.7 | -3.0 | 0.4 | 14.8 | -3.3 | -1.1 | 6.3 | 4.6 |
2018 | -2.1 | -17.7 | 5.5 | 5.8 | -8.6 | 7.1 | -7.4 | -8.6 | 5.6 | -0.5 | 10.0 | -8.5 |
2019 | 7.3 | 19.5 | -3.4 | -3.6 | -7.8 | -0.1 | 7.0 | -7.1 | -4.8 | 4.4 | -7.1 | -1.4 |
2020 | -1.1 | -24.9 | -3.2 | 10.9 | 1.7 | -9.7 | -18.6 | 34.7 | -4.5 | -4.2 | -6.8 | -1.8 |
2021 | 11.0 | 4.3 | -0.5 | -5.5 | -4.0 | 2.2 | 0.5 | 1.7 | 23.2 | -16.1 | -13.6 | 6.2 |
2022 | -1.2 | 4.4 | 0.4 | -0.7 | 2.3 | -3.4 | 1.7 | -1.6 | -1.6 | -0.6 | 17.9 | -7.3 |
平均 | 2.7 | 3.0 | -0.4 | 1.7 | -3.9 | 0.3 | -2.0 | 2.4 | 1.2 | -3.4 | -0.7 | -2.7 |
ワタミは過去10年間で2月は8回上昇、10月は8回下落。
ワタミ(7522)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 1,735 | 1,849 | 1,304 | 1,382 | 5月9日 | 12月25日 |
2014 | 1,397 | 1,563 | 1,082 | 1,116 | 3月25日 | 12月26日 |
2015 | 1,116 | 1,305 | 754 | 799 | 3月24日 | 12月28日 |
2016 | 799 | 1,192 | 779 | 1,104 | 9月23日 | 1月5日 |
2017 | 1,104 | 1,692 | 1,085 | 1,648 | 12月28日 | 2月1日 |
2018 | 1,640 | 1,688 | 1,166 | 1,301 | 1月16日 | 8月16日 |
2019 | 1,287 | 1,724 | 1,253 | 1,297 | 3月6日 | 11月21日 |
2020 | 1,290 | 1,326 | 734 | 871 | 1月23日 | 4月6日 |
2021 | 860 | 1,184 | 816 | 903 | 9月30日 | 1月5日 |
2022 | 916 | 1,111 | 853 | 982 | 11月18日 | 3月8日 |
ワタミ過去10年間の最高値は1,724円(2019年3月6日)、最安値は734円(2020年4月6日)。
ワタミ(7522)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月14日 | 5月13日 | 8月12日 | 11月11日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月12日 | 5月14日 | 8月16日 | 11月12日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月13日 | 5月27日 | 8月14日 | 11月13日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 2月14日 | 5月15日 | 8月13日 | 11月14日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 2月13日 | 5月15日 | 8月13日 | 11月14日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 2月10日 | 5月15日 | 8月14日 | 11月14日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 64,362 | -3,577 | 2,665 | -1,844 | -45.49 |
2021年3月期 | 60,852 | -9,715 | -8,197 | -11,586 | -293.31 |
2020年3月期 | 90,928 | 92 | 349 | -2,945 | -74.89 |
2019年3月期 | 94,701 | 1,062 | 1,229 | 1,373 | 35.14 |
2018年3月期 | 96,458 | 656 | 1,636 | 150 | 3.86 |
2017年3月期 | 100,312 | 182 | 717 | -1,833 | -46.89 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 52,223 | 14,633 | 27.70% | -3.53% | -20.92% |
2021年3月期 | 44,893 | 3,396 | 7.10% | -25.81% | -133.01% |
2020年3月期 | 41,763 | 14,481 | 34.10% | -7.05% | -18.78% |
2019年3月期 | 40,273 | 17,327 | 42.50% | 3.41% | 8.25% |
2018年3月期 | 40,805 | 16,426 | 39.50% | 0.37% | 0.92% |
2017年3月期 | 41,129 | 16,904 | 40.30% | -4.46% | -10.38% |
ワタミ(7522)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | |
2022 | 0円 |
(2022年3月期期末配当) | |
2021 | 0円 |
(2021年3月期期末配当) | |
2020 | 2.5円 |
(2020年3月期期末配当) | |
2019 | 7.5円 |
(2019年3月期期末配当) | |
2018 | 7.5円 |
(2018年3月期期末配当) | |
2017 | 5円 |
(2017年3月期期末配当) |
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、ワタミの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
ワタミ(7522)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
3月末日、9月末日
株主優待内容
株主優待内容
「優待券(500円)」
(100株以上)8枚
(300株以上)14枚
(500株以上)20枚
(1,000株以上)30枚
※国内ワタミグループ外食店舗、宅食事業、ワタミの逸品、社会貢献団体への寄附に利用可。
ワタミ(7522)雑学
社名の由来
創業者の渡邉美樹(ワタナベミキ)に由来します。
また、和の民、和やかな民という意味も込められています。