ニコン(7731)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

7731ニコン

ニコン(7731)銘柄情報

社名ニコン
証券コード7731
業種精密機器
事業内容光学機器メーカー。映像(一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ、交換レンズ)、精機(半導体・FPD露光装置)、ヘルスケア(顕微鏡、細胞・眼科領域)、コンポーネント、産業機器の5事業。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス ニコンのページ

ニコン(7731)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
20133.4-20.37.3-5.127.7-14.4-11.5-19.03.25.77.33.5
2014-11.95.3-10.8-3.50.6-1.11.1-6.44.9-5.212.6-5.2
2015-6.22.74.25.7-9.3-8.24.15.5-7.39.05.1-1.6
20168.4-2.50.3-6.4-3.4-11.05.44.0-1.05.55.98.2
20170.4-5.9-6.0-1.57.45.28.3-6.87.69.83.91.9
2018-6.73.1-13.10.6-7.5-0.16.713.00.4-7.9-9.5-8.1
201914.0-9.5-7.4-0.7-4.12.6-3.0-11.02.53.18.0-10.5
2020-0.4-17.2-10.00.9-1.7-8.9-18.613.4-14.9-11.23.20.3
202127.813.69.5-0.79.15.6-14.514.47.9-0.1-5.85.4
2022-4.40.610.111.99.1-2.2-3.04.7-14.25.3-7.3-11.8
平均2.4-3.0-1.60.12.8-3.3-2.51.2-1.11.42.3-1.8

【ニコンとよく比較される銘柄】
富士フイルムホールディングス キヤノン

ニコン(7731)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20132,6762,9711,6072,0095月23日9月2日
20142,0062,0171,3841,6041月6日10月27日
20151,5921,8091,3831,6254月27日7月9日
20161,6101,9061,3051,8172月5日6月24日
20171,8362,3731,5172,27011月9日4月17日
20182,3012,3961,5241,6351月5日12月26日
20191,5951,8951,2761,3441月25日8月26日
20201,3261,3976206511月20日10月20日
20216571,3606331,2409月10日1月4日
20221,2601,7741,0521,1766月16日3月8日

ニコン過去10年間の最高値2,971円(2013年5月23日)、最安値620円(2020年10月20日)。

ニコン(7731)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

 決算発表日
20222月3日5月12日8月4日11月10日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
20212月4日5月13日8月5日11月4日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20202月6日5月28日8月6日11月5日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20192月7日5月9日8月6日11月7日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20182月8日5月10日8月7日11月8日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20172月13日5月11日8月3日11月7日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期539,61249,93457,09642,679116.23
2021年3月期451,223-56,241-45,342-34,497-93.96
2020年3月期591,0126,75111,8647,69319.93
2019年3月期708,66082,65387,91566,513167.86
2018年3月期717,07856,23656,25734,77287.76
2017年3月期749,2737743,0683,96710.01

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
1,039,566599,96757.50%4.11%7.52%
2021年3月期989,737538,72654.30%-3.49%-6.40%
2020年3月期1,005,881541,76053.70%0.76%1.33%
2019年3月期1,134,985616,72654.30%5.86%11.19%
2018年3月期1,098,343573,54152.20%3.17%6.26%
2017年3月期1,018,351538,15052.80%0.39%0.75%

 

ニコン(7731)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 3月9月
202220円20円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
202110円20円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
202010円10円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
201930円30円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
201822円30円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
20174円14円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、ニコンの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」ニコンのページ

ニコン(7731)株主優待情報

ニコンは株主優待はありません。

ニコン(7731)雑学

社名の由来

1946年に作った小型カメラの名称「ニコン(Nikon)」に由来します。

これは、当時の社名の「日本光学」の略称であるニッコー(NIKKO)をベースとして生かし、その語尾に「N」をつけて男性的で口調をよくしたものです。

その後、「ニコン」ブランドは各製品分野でも国際的に浸透し通用するようになり、社名を「日本光学工業株式会社」から「株式会社ニコン」に変更しました。

ニコンミュージアム

ニコンが創立100周年を記念して開設したミュージアム。

歴代製品や関連資料、オリジナル動画など、ニコンの歴史・製品・技術を一同に展示しています。

【所在地】東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟2F
※営業時間、料金等はニコンミュージアムのホームページをご確認ください。

ニコンミュージアムのホームページを見る