キヤノン〈Canon〉(7751)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

7751キヤノン

キヤノン(7751)銘柄情報

社名キヤノン
証券コード7751
業種電気機器
事業内容カメラ・ビデオのイメージング機器、プリンタ・複写機のオフィス機器、デジタルマルチメディア機器、メディカル機器、産業機器・半導体露光装置の製造・販売。
決算12月
市場東証プライム、名証プレミア、札証、福証
株価Yahoo!ファイナンス キヤノンのページ

キヤノン(7751)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
20130.70.01.02.81.0-8.4-6.5-2.56.2-1.310.4-2.3
2014-9.75.20.90.83.8-1.32.90.25.0-5.112.21.0
2015-2.64.09.20.80.2-7.2-0.3-6.7-6.85.42.1-1.1
2016-9.1-5.46.1-7.23.2-9.30.81.0-1.43.28.11.0
20171.5-1.95.86.52.31.00.60.4-0.210.41.3-2.3
20183.5-5.8-5.9-1.6-2.0-2.2-0.4-1.51.3-10.7-0.1-6.8
20193.82.80.4-3.9-0.82.6-5.6-7.14.42.82.3-1.4
2020-3.3-5.3-13.7-3.2-2.9-3.8-21.59.3-4.73.12.96.7
202116.0-0.19.24.0-1.7-1.8-0.74.64.9-6.7-2.312.0
2022-3.3-0.410.90.18.2-4.81.86.2-4.9-0.61.8-11.1
平均-0.3-0.72.4-0.11.1-3.5-2.90.40.40.13.9-0.4

キヤノンは過去10年間で3月8回上昇6月8回下落11月8回上昇

【キヤノンとよく比較される銘柄】
富士フイルムホールディングス ニコン

キヤノン(7751)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20133,475.04,115.02,913.03,330.05月23日9月2日
20143,320.04,045.02,889.03,840.512月25日2月6日
20153,825.04,539.03,402.03,675.04月13日9月29日
20163,645.03,656.02,780.03,295.01月4日6月28日
20173,360.04,472.03,218.04,200.011月9日2月8日
20184,249.04,395.02,876.53,001.02月2日12月26日
20192,900.03,338.02,687.52,986.54月17日8月26日
20202,975.03,099.01,627.01,978.01月20日10月20日
20211,958.52,938.01,876.02,801.010月20日1月4日
20222,827.03,516.02,538.52,855.58月22日3月8日

キヤノン過去10年間の最高値4,539.0円(2015年4月13日)、最安値1,627.0円(2020年10月20日)。

キヤノン(7751)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
12月末日

過去の決算発表日

 決算発表日
20221月27日4月26日7月26日10月26日
(2021年12月期通期)(2022年12月期第1四半期)(2022年12月期第2四半期)(2022年12月期第3四半期)
20211月28日4月26日7月28日10月26日
(2020年12月期通期)(2021年12月期第1四半期)(2021年12月期第2四半期)(2021年12月期第3四半期)
20201月29日4月23日7月28日10月26日
(2019年12月期通期)(2020年12月期第1四半期)(2020年12月期第2四半期)(2020年12月期第3四半期)
20191月30日4月24日7月24日10月28日
(2018年12月期通期)(2019年12月期第1四半期)(2019年12月期第2四半期)(2019年12月期第3四半期)
20181月30日4月25日7月26日10月25日
(2017年12月期通期)(2018年12月期第1四半期)(2018年12月期第2四半期)(2018年12月期第3四半期)
20171月31日4月26日7月27日10月24日
(2016年12月期通期)(2017年12月期第1四半期)(2017年12月期第2四半期)(2017年12月期第3四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年12月期4,031,414353,399352,440243,961236.71
2021年12月期3,513,357281,918302,706214,718205.35
2020年12月期3,160,243110,547130,28083,31879.37
2019年12月期3,593,299174,667195,740125,105116.93
2018年12月期3,951,937342,952362,892252,755234.09
2017年12月期4,080,015321,605353,884241,923222.88

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年12月期
5,095,5303,349,03061.10%4.79%8.15%
2021年12月期
4,750,8883,098,42960.50%4.52%7.88%
2020年12月期4,625,6142,784,04155.70%1.80%3.17%
2019年12月期4,768,3512,891,91856.50%2.62%4.53%
2018年12月期4,899,4653,017,91357.70%5.16%8.87%
2017年12月期5,198,2913,096,17555.20%4.65%8.56%

キヤノン(7751)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
6月末日、12月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 6月12月
202260円60円
(2022年12月期中間配当)(2022年12月期期末配当)
202145円55円
(2021年12月期中間配当)(2021年12月期期末配当)
202040円 40円
(2020年12月期中間配当)(2020年12月期期末配当)
201980円80円
(2019年12月期中間配当)(2019年12月期期末配当)
201880円80円
(2018年12月期中間配当)(2018年12月期期末配当)
201775円85円
(2017年12月期中間配当)(2017年12月期期末配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、キヤノンの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」キヤノンのページ

キヤノン(7751)株主優待情報

キヤノンは株主優待はありません。

キヤノン(7751)雑学

社名の由来

キヤノンの由来は、最初のカメラ試作機「KWANON(カンノン)」で、観音菩薩の慈悲にあやかり世界で最高のカメラを創る夢を実現したい、との願いを込めたもの。

その後、カメラの本格的な発売開始に向けて世界で通用するブランド名が必要になり、英語で「聖典」「規範」「標準」という意味があり、発音が「観音=カンノン」と似ているため、「キヤノン」(Canon)が採用されました。

キヤノンの「ヤ」の字はなぜ大きい

全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたから。 「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたため。