三菱マテリアル(5711)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

5711三菱マテリアル

三菱マテリアル(5711)銘柄情報

社名三菱マテリアル
証券コード5711
業種非鉄金属
事業内容大手非鉄金属メーカー。基礎素材(銅やセメント)の製錬・加工から金属加工・超硬切削工具・高機能粉末・電子材料の製造・販売、資源循環システム・環境リサイクル分野までカバー。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス 三菱マテリアルのページ

三菱マテリアル(5711)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
20130.3-3.8-5.04.117.96.1-0.911.35.2-5.40.50.8
2014-10.1-8.6-8.21.05.114.17.0-7.61.1-3.48.77.8
2015-7.010.2-1.97.413.6-4.7-4.5-13.1-7.217.12.6-11.7
2016-4.4-13.40.011.0-9.3-24.111.97.4-6.210.012.36.1
20177.4-3.2-9.7-1.6-5.78.89.16.3-1.410.3-12.66.9
20180.9-16.7-5.04.4-9.40.74.1-5.213.0-7.81.8-9.1
20197.4-1.6-4.5-1.3-1.88.2-2.0-14.313.27.4-6.61.8
2020-6.5-11.4-10.20.010.7-7.3-5.63.8-7.1-7.83.89.5
20212.212.83.2-5.1-5.4-4.52.7-0.8-2.80.6-11.41.1
20222.92.03.4-5.1-2.6-1.93.53.5-4.4-2.212.4-4.7
平均-0.7-3.4-3.81.51.3-0.52.5-0.90.31.91.20.9

【三菱マテリアルとよく比較される銘柄】
DOWAホールディングス 住友金属鉱山

三菱マテリアル(5711)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20133,0204,3002,5003,8809月20日4月4日
20143,8504,1102,7304,02012月22日3月25日
20154,0305,1803,5203,8406月11日9月29日
20163,8103,9802,3203,59012月12日6月28日
20173,6254,6053,0704,01011月8日6月21日
20184,0554,2952,7802,8951月15日12月26日
20192,8223,2302,4922,97711月7日8月26日
20202,9312,9941,7832,1701月20日3月13日
20212,1822,7451,9001,9755月10日12月21日
20221,9972,3431,8402,0843月28日7月7日

三菱マテリアル過去10年間の最高値5,180円(2015年6月11日)、最安値1,783円(2020年3月13日)。

三菱マテリアル(5711)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

 決算発表日
20222月9日5月13日8月9日11月10日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
20212月9日5月14日8月6日11月9日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20202月12日5月27日8月6日12月16日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20192月12日5月13日8月7日11月7日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20182月13日5月10日8月7日11月6日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20172月9日5月11日8月8日11月8日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期1,811,75952,70876,08045,015344.56
2021年3月期1,485,12126,56744,52724,407186.71
2020年3月期1,516,10037,95249,610-72,850-556.34
2019年3月期1,662,99036,86150,6791,2989.92
2018年3月期1,599,53372,81979,62134,595264.15
2017年3月期1,304,06859,76163,92528,352216.44

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
2,125,032655,75227.50%2.12%7.97%
2021年3月期2,035,546614,39426.80%1.20%4.64%
2020年3月期1,904,050586,03426.60%-3.83%-12.78%
2019年3月期1,938,270723,33732.70%0.07%0.20%
2018年3月期2,011,067768,49533.90%1.72%5.31%
2017年3月期1,896,939710,19532.80%1.49%4.82%

三菱マテリアル(5711)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 3月9月
202250円25円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
202150円40円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
202040円0円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
201940円40円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
201850円40円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
201740円30円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、三菱マテリアルの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」三菱マテリアルのページ

三菱マテリアル(5711)株主優待情報

株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

株主優待権利確定日

株主優待権利確定日
3月末日、9月末日

株主優待内容

株主優待内容
(全株主)
(1)「マイ・ゴールドパートナー」の金またはプラチナ購入・売却時に1g当たり5円優待、同銀購入・売却時に1kg当たり100円優待

(2)金地金購入・売却時に1g当たり5円優待(金地金売却は三菱ブランドに限る)
金貨購入時に1オンス当たり160円優待(メイプルリーフ、カンガルー、ウィーン金貨ハーモニーの3種を対象 とし、1/10オンスを除く)

(3)グループ会社が運営する観光坑道を入場料無料(優待案内状1枚で同一日内5名様まで)で利用可