カゴメ〈KAGOME〉(2811)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

2811カゴメ

カゴメ(2811)銘柄情報

社名カゴメ
証券コード2811
業種食料品
事業内容野菜加工食品会社。野菜系飲料、トマト調味料・ケチャップ・ソースなど加工食品の製造・販売、生鮮野菜の生産・販売。
決算12月
市場東証プライム、名証プレミア
株価Yahoo!ファイナンス カゴメのページ

カゴメ(2811)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
20133.50.34.2-1.6-3.1-0.2-2.01.2-0.92.10.50.5
2014-1.42.40.6-1.10.53.2-3.61.5-1.14.1-2.03.3
20152.1-3.23.30.41.24.13.50.4-6.57.31.01.7
2016-2.12.43.76.114.41.53.1-15.712.54.0-2.48.8
2017-0.6-0.70.34.916.5-3.3-2.03.61.76.810.50.5
2018-2.9-10.12.25.6-4.2-2.6-7.3-7.64.1-8.210.1-13.1
20190.5-1.38.8-2.7-16.1-1.31.25.81.80.2-2.7-1.6
20203.4-14.020.5-2.210.66.3-0.62.811.7-2.96.6-4.5
2021-4.7-8.510.7-10.8-7.30.9-4.14.1-1.60.3-4.38.2
2022-0.33.01.64.20.51.4-5.0-2.2-2.0-1.42.60.2
平均-0.3-3.05.60.31.31.0-1.7-0.62.01.22.00.4

カゴメは過去10年間で310回上昇

【カゴメとよく比較される銘柄】
キユーピー 味の素

カゴメ(2811)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20131,6781,8801,5821,7214月25日6月7日
20141,7231,8851,6471,82812月24日2月5日
20151,8122,2431,7512,1168月5日1月7日
20162,1002,9411,8762,92312月30日1月21日
20172,9334,3302,7954,18512月19日1月25日
20184,1904,2602,6812,8811月10日12月25日
20192,7973,1552,3562,6184月1日8月6日
20202,5884,1101,9673,64011月24日3月13日
20213,6253,6702,7452,9923月29日12月2日
20223,0103,4452,8403,0557月26日2月3日

カゴメ過去10年間の最高値4,330円(2017年12月19日)、最安値1,582円(2013年6月7日)。

カゴメ(2811)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
12月末日

過去の決算発表日

 決算発表日
20222月2日4月28日7月27日10月28日
(2021年12月期通期)(2022年12月期第1四半期)(2022年12月期第2四半期)(2022年12月期第3四半期)
20212月3日4月28日7月28日10月29日
(2020年12月期通期)(2021年12月期第1四半期)(2021年12月期第2四半期)(2021年12月期第3四半期)
20202月4日4月30日7月29日10月30日
(2019年12月期通期)(2020年12月期第1四半期)(2020年12月期第2四半期)(2020年12月期第3四半期)
20191月31日5月8日8月6日10月31日
(2018年12月期通期)(2019年12月期第1四半期)(2019年12月期第2四半期)(2019年12月期第3四半期)
20182月1日4月27日7月31日10月31日
(2017年12月期通期)(2018年12月期第1四半期)(2018年12月期第2四半期)(2018年12月期第3四半期)
20172月2日4月28日8月1日10月31日
(2016年12月期通期)(2017年12月期第1四半期)(2017年12月期第2四半期)(2017年12月期第3四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年12月期205,61812,75712,5579,116105.11
2021年12月期189,65214,01013,8809,763109.37
2020年12月期183,04110,68210,6247,42583.73
2019年12月期180,84914,07913,88810,198114.89
2018年12月期184,59512,22812,0518,998101.50
2017年12月期214,21011,96812,61810,100114.03

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年12月期
225,372121,79252.80%4.04%7.70%
2021年12月期
215,208119,54254.60%4.54%8.54%
2020年12月期224,913112,65149.30%3.30%6.77%
2019年12月期201,179111,38653.90%5.07%9.78%
2018年12月期199,826103,36350.20%4.50%8.90%
2017年12月期195,737105,85352.10%5.16%10.39%

カゴメ(2811)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
12月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 12月
202238円
(2022年12月期期末配当)
202137円
(2021年12月期期末配当)
202036円
(2020年12月期期末配当)
201935円
(2019年12月期期末配当)
201840円
(2018年12月期期末配当)
201730円
(2017年12月期期末配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、カゴメの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」カゴメのページ

カゴメ(2811)株主優待情報

株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

株主優待権利確定日

株主優待権利確定日
6月末日

株主優待内容

株主優待内容
「自社商品詰合わせ」
※半年以上継続保有
(100株以上)2,000円相当
(1,000株以上)6,000円相当

「自社オリジナル記念品」
※10年以上継続保有(10年を迎えた年に1回限り)
(100株以上)

カゴメ(2811)雑学

4月10日は良いトマトの日

カゴメが制定。日付は「良い(4)トマト(10)」と読む語呂合わせから。

トマトの味の旬は「春」、収穫量の旬は「夏」とも言われていることから、新生活・新学期がスタートする「春」に美味しいトマトをたくさん食べて健康的な生活を送ってもらうことが目的。

日本記念日協会に認定されています。