森永製菓(2201)銘柄情報
社名 | 森永製菓 |
証券コード | 2201 |
業種 | 食料品 |
事業内容 | 菓子食品大手。菓子(チョコレート、ビスケット、キャラメル、スナック、キャンディ)、食品(ココア・デザート・飲料・ケーキミックス)、アイスクリーム、健康食品(ゼリー飲料)の製造販売。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス 森永製菓のページ |
森永製菓(2201)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 4.9 | 2.6 | 3.5 | 1.5 | -3.8 | -0.5 | 1.5 | -1.0 | 5.0 | -0.9 | 0.0 | 3.3 |
2014 | 1.9 | 1.8 | 0.9 | -0.4 | -4.4 | 2.3 | -0.5 | 0.9 | 7.2 | 0.8 | 14.2 | 15.8 |
2015 | 16.1 | 1.9 | 12.8 | -4.5 | 17.1 | 11.0 | 3.2 | 19.6 | -9.3 | 5.5 | 3.2 | 0.2 |
2016 | 2.7 | -3.8 | -9.3 | -8.0 | 7.6 | 13.2 | 5.6 | 23.0 | 16.5 | 0.5 | -7.4 | 7.7 |
2017 | 0.1 | 3.7 | -2.4 | 6.7 | 25.2 | -3.3 | -0.9 | -0.3 | -0.6 | 3.4 | -13.0 | 1.4 |
2018 | -0.7 | -13.8 | -4.2 | 13.8 | 1.3 | -1.7 | -2.4 | -16.6 | -1.7 | 6.8 | 10.0 | -5.2 |
2019 | -5.7 | 11.9 | -3.7 | -3.7 | 6.2 | 6.9 | -2.3 | 2.3 | 0.0 | 1.9 | 4.3 | -6.1 |
2020 | 0.6 | -19.1 | 3.6 | 0.3 | 4.3 | -9.5 | -8.4 | 1.3 | 6.7 | -4.3 | -3.9 | 1.8 |
2021 | 7.3 | -7.8 | 3.0 | -8.0 | -7.1 | 5.0 | -2.3 | 11.2 | 6.9 | -2.5 | -12.2 | 6.5 |
2022 | -2.9 | 2.5 | 1.9 | 6.2 | -3.1 | 11.0 | -3.9 | -4.8 | -0.1 | -6.4 | -0.7 | 6.2 |
平均 | 2.4 | -2.0 | 0.6 | 0.4 | 4.3 | 3.4 | -1.0 | 3.6 | 3.1 | 0.5 | -0.6 | 3.2 |
森永製菓は過去10年間で12月は8回上昇。
【森永製菓とよく比較される銘柄】
江崎グリコ 明治ホールディングス
森永製菓(2201)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 935 | 1,090 | 925 | 1,080 | 5月20日 | 1月9日 |
2014 | 1,085 | 1,590 | 1,040 | 1,580 | 12月24日 | 5月19日 |
2015 | 1,580 | 3,710 | 1,500 | 3,200 | 8月18日 | 1月7日 |
2016 | 3,195 | 5,110 | 2,570 | 4,875 | 10月19日 | 5月2日 |
2017 | 4,870 | 7,270 | 4,590 | 5,710 | 6月13日 | 1月23日 |
2018 | 5,750 | 6,010 | 3,935 | 4,730 | 5月18日 | 9月12日 |
2019 | 4,610 | 5,910 | 4,305 | 5,240 | 11月13日 | 5月14日 |
2020 | 5,210 | 5,430 | 3,610 | 3,880 | 2月7日 | 3月17日 |
2021 | 3,890 | 4,470 | 3,290 | 3,760 | 2月10日 | 6月2日 |
2022 | 3,760 | 4,450 | 3,530 | 3,925 | 7月6日 | 1月27日 |
森永製菓株価過去10年間の最高値は7,270円(2017年6月13日)、最安値は925円(2013年1月9日)。
森永製菓(2201)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月9日 | 5月13日 | 8月10日 | 11月10日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月10日 | 5月13日 | 8月11日 | 11月10日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月10日 | 5月14日 | 8月11日 | 11月11日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 2月8日 | 5月14日 | 8月9日 | 11月8日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 2月8日 | 5月11日 | 8月9日 | 11月9日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 2月8日 | 5月12日 | 8月9日 | 11月9日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 181,251 | 17,685 | 18,247 | 27,773 | 552.59 |
2021年3月期 | 168,240 | 19,176 | 19,782 | 13,416 | 266.73 |
2020年3月期 | 208,878 | 21,230 | 21,950 | 10,824 | 215.18 |
2019年3月期 | 205,368 | 20,217 | 20,767 | 12,816 | 247.15 |
2018年3月期 | 205,022 | 19,751 | 20,422 | 10,289 | 197.76 |
2017年3月期 | 199,479 | 17,612 | 18,325 | 11,115 | 213.60 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 214,300 | 131,174 | 60.70% | 12.96% | 21.97% |
2021年3月期 | 202,910 | 123,706 | 60.50% | 6.61% | 11.79% |
2020年3月期 | 188,060 | 105,487 | 55.70% | 5.76% | 10.76% |
2019年3月期 | 175,837 | 97,193 | 54.80% | 7.29% | 13.19% |
2018年3月期 | 177,920 | 100,331 | 55.00% | 5.78% | 11.00% |
2017年3月期 | 185,032 | 91,763 | 48.20% | 6.01% | 13.58% |
森永製菓(2201)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | |
2022 | 90円 |
(2022年3月期期末配当) | |
2021 | 80円 |
(2021年3月期期末配当) | |
2020 | 72円 |
(2020年3月期期末配当) | |
2019 | 66円 |
(2019年3月期期末配当) | |
2018 | 50円 |
(2018年3月期期末配当) | |
2017 | 45円 |
(2017年3月期期末配当) |
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、森永製菓の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
森永製菓(2201)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
9月末日
株主優待内容
株主優待内容
「①自社製品詰め合わせ ②寄付金」
(100株以上)
継続保有6か月以上:①1,500円相当、あるいは②1,500円のいずれか選択
継続保有3年以上:①2,500円相当、あるいは②2,500円のいずれか選択
(300株以上)
継続保有6か月以上:①2,500円相当、あるいは②2,500円のいずれか選択
継続保有3年以上:①4,000円相当、あるいは②4,000円のいずれか選択
森永製菓(2201)雑学
エンゼルマークの由来
森永製菓のシンボルである「エンゼルマーク」の起源は1905年。
創業当時の代表的な商品であったマシュマロを、当時アメリカで「エンゼルフード」と呼んでいたことからヒントを得て天使をモチーフとしました。
森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)
森永製菓の商品の歴史や現在の主力商品の技術などを展示や映像を通して体感し、森永製菓のこれまでの歩みを知ることができるミュージアムです。
大型スクリーンのシアタールームやお菓子の巨大模型、試食、ワークショップなどが楽しめるほか、隣接する鶴見工場でチョコレート菓子やソフトキャンディの製造ラインを見学することもできます。
【所在地】神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1-1 森永製菓株式会社 鶴見工場
※営業時間、料金等は森永エンゼルミュージアム MORIUMのホームページをご確認ください。