KDDI〈au〉(9433)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

9433KDDI

KDDI(9433)銘柄情報

社名KDDI
証券コード9433
業種情報・通信
事業内容大手電気通信事業会社。個人向けビジネス(モバイル通信、au携帯電話、コンテンツ)、国内・国際通信(5G・FTTH)、法人向け・グローバルサービス(IoT基盤、ICT、データセンター)を提供。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス KDDIのページ

KDDI(9433)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
201311.72.411.220.9-1.511.94.8-13.27.35.421.10.6
2014-11.88.7-3.6-8.911.22.1-2.90.09.99.65.20.4
20159.5-0.9-1.54.4-1.05.16.7-4.2-11.610.53.83.1
2016-4.6-4.34.45.42.1-3.81.0-3.52.62.5-6.0-1.3
20172.4-3.0-0.61.13.7-3.0-1.81.60.01.96.3-12.8
2018-1.8-4.33.18.10.32.92.7-5.56.7-10.3-5.3-1.5
20193.8-1.3-11.36.59.8-1.64.0-0.6-0.46.24.73.6
20200.6-6.54.3-2.50.93.10.8-5.6-13.75.16.82.8
20210.46.93.2-2.612.4-6.8-3.81.19.5-4.4-6.51.9
20228.43.06.68.23.5-4.40.1-0.3-0.83.6-6.5-3.1
平均1.90.11.64.14.10.61.2-3.01.03.02.4-0.6

KDDIは過去10年間で58回上昇108回上昇

【KDDIとよく比較される銘柄】
日本電信電話 ソフトバンク
 

KDDI(9433)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20131,0442,1931,0012,15611月22日1月11日
20142,1362,7001,6662,54512月22日4月11日
20152,5163,3752,4513,1548月11日1月13日
20163,1103,4462,6942,9595月13日1月21日
20172,9603,2602,8032,80412月1日12月29日
20182,8393,1872,3312,6247月17日11月1日
20192,5953,3122,3533,25312月20日3月28日
20203,2373,4512,6043,0662月12日9月30日
20213,0753,8993,0213,3629月15日2月1日
20223,3864,6363,3833,9825月27日1月4日

KDDI過去10年間の最高値4,636円(2022年5月27日)、最安値1,001円(2013年1月11日)。

KDDI(9433)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

決算発表日
20221月28日5月13日7月29日11月2日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
20211月29日5月14日7月30日10月29日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20201月31日5月15日8月1日11月1日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20191月31日5月10日8月1日11月1日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20181月31日5月10日8月1日11月1日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20172月2日5月11日8月1日11月1日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期5,446,7081,060,5921,064,497672,486300.03
2021年3月期5,312,5991,037,3951,038,056651,496284.16
2020年3月期5,237,2211,025,2371,020,699639,767275.69
2019年3月期5,080,3531,013,7291,010,275617,669259.10
2018年3月期5,041,978962,793955,147572,528235.54
2017年3月期4,748,259912,976895,897546,658221.65

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
11,084,3795,510,66345.00%6.07%13.81%
2021年3月期10,535,3265,259,46945.20%6.18%14.25%
2020年3月期9,580,1494,859,10845.80%6.68%14.93%
2019年3月期7,330,4164,612,93257.10%8.43%15.52%
2018年3月期6,574,5554,131,25757.40%8.71%15.63%
2017年3月期6,263,8263,849,13356.70%8.73%15.93%

KDDI(9433)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

3月9月
202265円65円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
202160円60円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
202060円60円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
201955円55円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
201845円50円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
201745円45円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、KDDIの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」KDDIのページ

KDDI(9433)株主優待情報

株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

株主優待権利確定日

株主優待権利確定日
3月末日

株主優待内容

株主優待内容
「au PAY マーケット商品カタログギフト」

(100株以上)保有期間5年未満:3,000円、5年以上:5,000円
(1,000株以上)保有期間5年未満:5,000円、5年以上:10,000円

KDDI(9433)雑学

社名の由来

KDD(国際電信電話)とDDI(第二電電)、IDO(日本移動体通信)が合併して設立されたことに由来します。

 KDDIという社名は、KDD、DDI、IDOを組み合わせたもの。

「au」の名前の由来

Access(アクセス)、Always(オルウェイズ)、Amenity(アメニティ)などから「a」を、

Unique(ユニーク)、Universal(ユニバーサル)、User(ユーザー)などから「u」を、

それぞれ組み合わせた造語。

KDDI MUSEUM

KDDI MUSEUMは、日本の国際通信の歴史に関するミュージアムです。

日本の国際通信の歴史を実物の機器や資料で解説するほか、auブランドで展開する歴代の携帯電話の展示、最新技術の体験などができます。

【所在地】東京都多摩市鶴牧3-5-3 LINK FOREST 2F
※営業時間、料金等はKDDI MUSEUMのホームページをご確認ください。

KDDI MUSEUMのホームページを見る

KDDIの配当は、20年(20期)連続増配中

KDDIの配当は、2003年3月期に増配を開始して以来、20年(20期)連続で増配を続けています。

【KDDIの配当推移】

決算期年間配当額
2002年3月期2.9円
2003年3月期3.4円
2004年3月期6円
2005年3月期11.5円
2006年3月期13.3円
2007年3月期15.8円
2008年3月期17.5円
2009年3月期18.3円
2010年3月期21.6円
2011年3月期23.3円
2012年3月期26.6円
2013年3月期30円
2014年3月期43.3円
2015年3月期56.6円
2016年3月期70円
2017年3月期85円
2018年3月期90円
2019年3月期105円
2020年3月期115円
2021年3月期120円
2022年3月期125円