凸版印刷〈トッパン〉(7911)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

7911凸版印刷

凸版印刷(7911)銘柄情報

社名凸版印刷
証券コード7911
業種その他製品
事業内容総合印刷会社。情報コミュニケーション(セキュア関連、商業・出版印刷)、生活・産業(パッケージ、高機能部材、建装材)、エレクトロニクス(ディスプレイ・半導体関連)の3事業。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス 凸版印刷のページ

凸版印刷(7911)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
20136.610.18.39.8-9.83.0-3.38.69.4-2.17.01.6
2014-10.1-0.1-2.1-4.97.34.01.1-3.73.1-5.22.42.9
20150.68.37.98.74.6-2.85.4-6.7-4.613.4-0.93.6
2016-7.1-8.4-0.90.35.8-12.43.91.1-1.58.85.07.6
2017-0.62.10.3-1.28.81.0-5.4-5.61.42.9-8.9-2.6
20180.6-10.3-5.04.9-3.1-2.3-1.00.95.2-12.414.3-11.5
201910.1-0.5-5.77.8-11.93.18.7-4.812.95.28.33.9
2020-2.9-14.3-12.0-2.714.3-2.5-11.94.1-10.3-10.57.72.1
20212.312.411.8-0.43.0-6.93.62.20.7-3.7-6.025.1
20220.93.7-4.0-0.612.7-6.5-0.5-2.9-1.73.0-3.9-8.3
平均0.00.3-0.12.23.2-2.20.1-0.71.5-0.12.52.4

【凸版印刷とよく比較される銘柄】
大日本印刷
 

凸版印刷(7911)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20131,1021,6961,0581,68212月3日1月9日
20141,6581,6681,3521,5741月6日10月17日
20151,5602,2641,4782,23811月19日1月16日
20162,2242,2821,6922,23212月26日6月24日
20172,2562,5322,0182,0386月9日12月21日
20182,0682,1661,5321,6171月18日10月25日
20191,5542,3091,5482,26112月19日8月15日
20202,2412,3041,3191,4551月23日10月30日
20211,4602,1771,4022,15612月30日1月5日
20222,1872,4821,9351,9546月7日12月29日

凸版印刷過去10年間の最高値2,532円(2017年6月9日)、最安値1,058円(2013年1月9日)。

凸版印刷(7911)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

決算発表日
2022
2月9日5月11日8月5日11月9日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
2021
2月12日5月12日8月6日11月10日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20202月12日6月19日8月27日11月11日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20192月12日5月13日8月9日11月11日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20182月9日5月11日8月10日11月9日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20172月10日5月12日8月9日11月8日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期1,547,53373,50576,318123,182365.21
2021年3月期1,466,93558,78958,05381,997237.16
2020年3月期1,486,00766,41366,71987,047261.06
2019年3月期1,464,75545,72749,11541,049127.55
2018年3月期1,452,75152,29054,63842,267131.32
2017年3月期1,431,59551,60149,69832,535101.50

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
2,288,1881,437,20759.70%5.38%9.16%
2021年3月期2,363,5031,453,16456.00%3.47%6.54%
2020年3月期2,143,4541,310,23255.20%4.06%7.41%
2019年3月期2,194,2151,328,87453.20%1.87%3.56%
2018年3月期2,147,9321,303,67452.80%1.97%3.92%
2017年3月期1,997,9091,171,95851.00%1.63%3.33%

凸版印刷(7911)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

3月9月
202224円22円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
202120円20円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
202040円20円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
201920円20円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
201810円10円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
201710円10円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

※2018年10月、2株→1株の株式併合を実施。

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、凸版印刷の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」凸版印刷のページ

凸版印刷(7911)株主優待情報

株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

株主優待権利確定日

株主優待権利確定日
3月末日

株主優待内容

株主優待内容
(500株以上)
①自社オリジナルカレンダー
②印刷博物館入館券

凸版印刷(7911)雑学

印刷博物館

凸版印刷の創業100周年を記念して2000年に開設されました。

印刷に関わるさまざまな展示や体験を提供しており、常設展は「印刷の日本史」、「印刷の世界史」を中心に、人類が生み出してきた印刷文化の成果を見渡す内容となっています。

現存する世界最古の印刷物と言われる「百万塔陀羅尼」をはじめ、古今東西の印刷物や活字、道具、機械約7万点のコレクションの中から約300点を展示しており、臨場感あふれる映像を体感できるVRシアターや、活版印刷の体験などのワークショップを行う印刷工房も併設しています。

【所在地】東京都文京区水道1丁目3番3号 トッパン小石川本社ビル
※営業時間、料金等は印刷博物館のホームページをご確認ください。

印刷博物館のホームページを見る