バンダイナムコホールディングス(7832)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

7832バンダイナムコ

バンダイナムコホールディングス(7832)銘柄情報

社名バンダイナムコホールディングス
証券コード7832
業種その他製品
事業内容大手エンターテインメント会社。多数の有名キャラクターをベースに玩具・ゲームソフト・遊技機・ネットワークコンテンツ・映像音楽作品の制作・販売、アミューズメント機器&施設運営。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス バンダイナムコホールディングスのページ

バンダイナムコホールディングス(7832)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
201316.713.113.06.6-7.0-2.5-1.5-1.117.00.812.512.2
2014-0.2-2.37.3-9.80.66.910.910.5-3.1-4.0-4.9-0.2
2015-6.4-9.57.75.33.7-7.316.12.1-1.47.8-8.2-6.5
20166.1-17.39.1-4.617.4-4.13.93.38.82.43.7-1.2
2017-3.64.02.95.013.2-3.20.1-3.94.70.4-5.81.0
2018-3.4-2.70.96.324.6-1.3-2.3-3.52.4-9.118.83.2
2019-2.6-1.19.52.10.8-2.112.85.97.7-0.9-0.5-0.1
2020-3.8-15.8-2.43.610.4-5.52.713.216.71.122.6-6.3
20210.2-8.9-3.11.7-2.3-1.7-8.48.29.93.41.71.8
2022-11.04.511.0-4.78.6-0.58.21.2-10.04.3-8.1-8.1
平均-0.8-3.65.61.27.0-2.14.33.65.30.63.2-0.4

バンダイナムコホールディングスは過去10年間で38回上昇58回上昇6月9回下落

【バンダイナムコホールディングスとよく比較される銘柄】
タカラトミー 任天堂
 

バンダイナムコホールディングス(7832)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20131,1402,3591,1342,33412月27日1月4日
20142,3353,1751,9502,5648月6日2月6日
20152,5703,0602,0852,56410月26日2月16日
20162,5633,3452,0463,22511月28日2月10日
20173,2504,2953,0103,68511月8日2月7日
20183,8004,9503,2304,92512月28日2月6日
20194,7857,0904,4556,63110月24日2月7日
20206,4829,7954,5708,92612月1日3月17日
20218,9639,5507,0288,9941月25日7月30日
20229,11211,1907,5468,3148月19日1月27日

バンダイナムコホールディングス過去10年間の最高値11,190円(2022年8月19日)、最安値1,134円(2013年1月4日)。

バンダイナムコホールディングス(7832)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

決算発表日
2022
2月8日5月11日8月5日11月10日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
2021
2月8日5月11日8月5日11月9日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20202月6日5月20日8月7日11月6日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20192月6日5月9日8月8日11月7日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20182月9日5月9日8月7日11月7日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20172月7日5月10日8月4日11月7日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期889,270125,496133,60892,752422.09
2021年3月期740,90384,65487,61248,894222.58
2020年3月期723,98978,77579,79757,665262.39
2019年3月期732,34784,04586,86363,383288.40
2018年3月期678,31275,02475,38054,109246.29
2017年3月期620,06163,23863,29044,159201.03

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
862,650584,23367.70%10.75%16.95%
2021年3月期732,782511,43369.70%6.67%10.19%
2020年3月期619,819454,68472.50%9.30%13.13%
2019年3月期612,955429,64470.00%10.34%15.54%
2018年3月期540,490387,35471.50%10.01%14.73%
2017年3月期488,032348,78471.30%9.05%13.29%

バンダイナムコホールディングス(7832)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

3月9月
2022188円27円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
202191円24円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
2020112円21円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
2019127円20円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
2018111円18円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
201770円12円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、バンダイナムコホールディングスの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」バンダイナムコホールディングスのページ

バンダイナムコホールディングス(7832)株主優待情報

株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

株主優待権利確定日

株主優待権利確定日
3月末日

株主優待内容

株主優待内容
「株主優待ポイント」
※1ポイント=1円相当
(100株以上)2,000ポイント
(500株以上)4,000ポイント
(1,000株以上)6,000ポイント
(5,000株以上)10,000ポイント
(10,000株以上)20,000ポイント

次の株主優待品からの選択(500ポイント単位で複数選択可)
 ①こども商品券(500円券)
 ②イタリアントマト食事券(500円券)
 ③アミューズメントチケット(500円券)
 ④「プレミアムバンダイ」プレミアムポイント(500pt)
 ⑤バナコイン(500バナコイン)
 ⑥アート・コレクション
 ⑦寄付

バンダイナムコホールディングス(7832)雑学

社名の由来

【バンダイ】
古代中国の兵法書「六韜」の中にある「萬代不易(いつまでも変わらないという事)」という言葉に由来します。
「いつの世も人の心を満たす物を作り、絶えない企業の発展を願う」という意味が込められています。

【ナムコ】
創業時の社名「中村製作所」の英語表記である「Nakamura Amusement Machine Manufacturing Company」の頭文字をとって付けられました。

バンダイミュージアム

バンダイミュージアムは、玩具を主とした博物館です。

各年代の日本のおもちゃから、歴史的価値のある世界のおもちゃ、エジソンコレクション、キャラクターホビーなど多くのおもちゃや、プレイエリア、ガンダムオブジェなど子どもから大人まで楽しめます。

【所在地】栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3丁目6-20
※営業時間、料金等はバンダイミュージアムのホームページをご確認ください。

バンダイミュージアムのホームページを見る