目次
アドバンテスト(6857)銘柄情報
社名 | アドバンテスト |
証券コード | 6857 |
業種 | 電気機器 |
事業内容 | テスト・計測の大手メーカー。半導体デバイス・部品テストシステム(SoCテスタ、メモリ・テスタ)、メカトロニクス関連機器(テスト・ハンドラ、インタフェース、ナノテクノロジー製品)の製造・販売。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス アドバンテストのページ |
アドバンテスト(6857)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2012 | 19.4 | 31.0 | 13.8 | 2.8 | -20.6 | 15.7 | -18.1 | 12.7 | -10.7 | -0.7 | 9.1 | 22.5 |
2013 | -7.9 | 7.2 | 1.2 | 8.3 | 8.2 | 3.5 | -21.5 | -5.5 | -6.5 | 3.4 | 12.6 | -0.8 |
2014 | -16.0 | 0.6 | 1.1 | 0.8 | 2.2 | 8.8 | -6.9 | 3.6 | 17.1 | -9.5 | 10.7 | 6.6 |
2015 | 0.1 | 4.7 | -4.0 | -6.7 | 4.8 | -14.2 | -14.8 | -10.1 | -12.2 | 13.4 | 15.1 | -9.5 |
2016 | 9.2 | -6.6 | 0.9 | 1.8 | 16.3 | -7.9 | 20.9 | 12.9 | -12.2 | 10.5 | 3.2 | 26.9 |
2017 | 7.3 | -6.5 | 5.4 | 0.0 | -4.9 | -2.9 | 5.5 | -9.6 | 14.8 | 22.0 | -13.0 | -6.4 |
2018 | 11.0 | -2.4 | -1.7 | 17.5 | -2.4 | -9.7 | 14.6 | 0.8 | -10.2 | -13.0 | 17.1 | -7.9 |
2019 | 10.2 | 6.3 | -2.1 | 22.0 | -18.8 | 16.2 | 44.0 | 2.2 | 9.4 | 3.6 | 8.2 | 15.1 |
2020 | -4.7 | -16.3 | -11.7 | 21.4 | 0.9 | 15.0 | -6.9 | -11.1 | 0.4 | 18.5 | 20.4 | 6.5 |
2021 | 7.2 | 5.5 | 10.6 | 7.2 | -4.7 | 1.2 | -4.0 | -0.9 | 5.4 | -7.0 | 7.1 | 9.1 |
平均 | 3.6 | 2.4 | 1.4 | 7.5 | -1.9 | 2.6 | 1.3 | -0.5 | -0.5 | 4.1 | 9.1 | 6.2 |
アドバンテストは過去10年間で4月は8回上昇、11月は9回上昇。
【アドバンテストとよく比較される銘柄】
日本マイクロニクス
アドバンテスト(6857)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2012 | 748 | 1,386 | 671 | 1,348 | 5月1日 | 1月16日 |
2013 | 1,410 | 1,887 | 1,061 | 1,307 | 5月23日 | 10月4日 |
2014 | 1,281 | 1,586 | 988 | 1,511 | 12月29日 | 3月19日 |
2015 | 1,509 | 1,678 | 841 | 1,012 | 3月25日 | 10月2日 |
2016 | 983 | 2,003 | 916 | 1,968 | 12月28日 | 1月18日 |
2017 | 1,969 | 2,698 | 1,787 | 2,091 | 11月6日 | 8月29日 |
2018 | 2,159 | 2,826 | 1,788 | 2,244 | 5月17日 | 10月30日 |
2019 | 2,145 | 6,370 | 1,999 | 6,160 | 12月25日 | 1月4日 |
2020 | 6,010 | 7,980 | 3,335 | 7,730 | 12月9日 | 3月19日 |
2021 | 7,800 | 11,550 | 7,630 | 10,900 | 9月16日 | 1月4日 |
アドバンテスト過去10年間の最高値は11,550円(2021年9月16日)、最安値は671円(2012年1月16日)。
アドバンテスト(6857)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 1月27日 | 4月27日 | ||
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 1月28日 | 4月27日 | 7月28日 | 10月28日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 1月29日 | 4月24日 | 7月30日 | 10月29日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 1月30日 | 4月25日 | 7月24日 | 10月30日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 1月30日 | 4月26日 | 7月25日 | 10月30日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 1月26日 | 4月27日 | 7月26日 | 10月25日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | |||||
2021年3月期 | 312,789 | 70,726 | 69,618 | 69,787 | 353.87 |
2020年3月期 | 275,894 | 58,708 | 58,574 | 53,532 | 270.12 |
2019年3月期 | 282,456 | 64,662 | 66,211 | 56,993 | 302.35 |
2018年3月期 | 207,223 | 24,487 | 24,282 | 18,103 | 101.94 |
2017年3月期 | 155,916 | 13,905 | 15,022 | 14,201 | 81.07 |
財務推移
決算期 | 1株純資産(円) | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | ||||||
2021年3月期 | 1,404.88 | 422,641 | 280,369 | 66.30% | 16.51% | 27.27% |
2020年3月期 | 1,159.77 | 355,777 | 231,452 | 65.10% | 15.05% | 24.89% |
2019年3月期 | 995.81 | 304,580 | 198,731 | 65.20% | 18.71% | 35.25% |
2018年3月期 | 624.4 | 254,559 | 124,610 | 49.00% | 7.11% | 15.46% |
2017年3月期 | 548.77 | 231,603 | 109,517 | 47.30% | 6.13% | 13.98% |
アドバンテスト(6857)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日、9月末日
配当金推移
過去の決算発表日
3月 | 9月 | |
2022 | 円 | |
(2022年3月期期末配当) | (2023年3月期中間配当) | |
2021 | 80円 | 50円 |
(2021年3月期期末配当) | (2022年3月期中間配当) | |
2020 | 41円 | 38円 |
(2020年3月期期末配当) | (2021年3月期中間配当) | |
2019 | 42円 | 41円 |
(2019年3月期期末配当) | (2020年3月期中間配当) | |
2018 | 23円 | 50円 |
(2018年3月期期末配当) | (2019年3月期中間配当) | |
2017 | 12円 | 9円 |
(2017年3月期期末配当) | (2018年3月期中間配当) |
アドバンテスト(6857)株主優待情報
アドバンテストは株主優待はありません。
アドバンテスト(6857)雑学
社名の由来
「Advanced Test Technology」からつくられた造語です。
もともとは先進的な技術開発型企業のイメージを体現するものとして、半導体試験装置のブランド名に使われていました。