KADOKAWA〈カドカワ〉(9468)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

9468カドカワ

KADOKAWA(9468)銘柄情報

社名KADOKAWA
証券コード9468
業種情報・通信
事業内容メディア&エンタテインメント会社。出版(書籍・電子書籍・雑誌、広告)、映像(映画の企画・製作・配給)、ゲーム(企画・製作・配信)、Webサービス(動画コミュニティ「niconico」運営等)を営む。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス KADOKAWAのページ

KADOKAWA(9468)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014-1.0-6.6
2015-8.218.5-9.10.1-6.5-9.9-6.9-2.910.6-1.623.0-5.3
2016-2.54.2-6.1-9.4-18.65.13.7-8.715.25.70.58.3
20173.3-4.3-4.4-3.4-11.05.80.3-11.96.4-4.5-1.48.1
2018-1.2-11.8-8.62.11.56.6-2.92.12.4-9.425.3-18.2
20192.14.2-5.020.03.01.1-4.714.2-4.72.97.824.8
2020-11.9-23.3-3.515.013.124.8-2.525.82.314.04.713.1
2021-9.215.09.81.40.03.5-5.418.423.0-2.9-0.2-0.4
2022-21.322.411.51.7-8.1-2.910.2-5.6-12.40.4-4.8-5.6
平均-6.13.1-1.93.4-3.34.3-1.03.95.40.66.02.0

KADOKAWAは2014年10月1日上場

【KADOKAWAとよく比較される銘柄】
東宝 Zホールディングス

KADOKAWA(9468)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20141,1551,17389595210月1日10月21日
20159521,0506559093月2日9月7日
20169059615788442月24日8月19日
20178398886006951月10日8月16日
20187067235255771月5日12月25日
20195691,0685381,04512月27日2月15日
20201,0261,9105111,87212月11日3月23日
20211,8373,4801,6072,99711月15日1月13日
20223,0153,3702,0262,4004月11日2月4日

KADOKAWA過去10年間の最高値は3,480円(2021年11月15日)、最安値は511円(2020年3月23日)。

KADOKAWA(9468)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

 決算発表日
20222月3日5月12日7月29日11月2日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
20212月4日4月30日7月30日10月29日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20202月13日5月14日7月30日10月29日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20192月13日5月14日8月8日11月14日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20182月8日5月10日8月9日11月8日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20172月9日5月11日8月10日11月9日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期221,20818,51920,21314,078105.96
2021年3月期209,94713,62514,3699,584154.84
2020年3月期204,6538,0878,7878,098130.12
2019年3月期208,6052,7074,205-4,085-63.94
2018年3月期206,7853,1443,7161,03815.53
2017年3月期205,7178,4197,4075,76785.03

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
325,319175,74052.80%4.33%9.41%
2021年3月期269,648129,52447.20%3.55%8.24%
2020年3月期242,995107,37543.30%3.33%7.84%
2019年3月期240,072103,41142.20%-1.70%-3.92%
2018年3月期239,881109,12844.70%0.43%0.96%
2017年3月期246,949111,72444.50%2.34%5.40%

KADOKAWA(9468)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 3月
202230円
(2022年3月期期末配当)
202150円
(2021年3月期期末配当)
202030円
(2020年3月期期末配当)
201920円
(2019年3月期期末配当)
201820円
(2018年3月期期末配当)
201720円
(2017年3月期期末配当)

※2022年1月、1株→2株の株式分割を実施。

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、KADOKAWAの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」KADOKAWAのページ

KADOKAWA(9468)株主優待情報

株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

株主優待権利確定日

株主優待権利確定日
3月末日

株主優待内容

株主優待内容

①~⑳、A~Dの中から贈呈
①書籍3冊
②DVDまたはブルーレイ1点
③ゲームソフト1点
④角川新字源改訂新版1冊
⑤確率思考の戦略論1冊
⑥テレビちゃんブックカバー1枚
⑦ムビチケ前売券GIFT(カードタイプ)2枚セット(3,000円分)
⑧BOOK☆WALKER GIFTカード2枚セット(3,000円分)
⑨BOOK☆WALKERで使える角川文庫・ラノベ読み放題カード4ヵ月分1枚
⑩BOOK☆WALKERで使えるマンガ・雑誌読み放題カード4ヵ月分1枚
⑪ところざわサクラタウン共通商品券3枚(3,000円分)
⑫文学賞受賞作品4冊セット
⑬図鑑GET!4冊セット
⑭KADOKAWA人気絵本6冊セット
⑮はだしのゲン 全10巻セット
⑯ガメラ 大怪獣空中決戦 ブルーレイ1点
⑰ムーミン ブルーレイBOX1点
⑱ジョゼと虎と魚たち限定版ブルーレイ1点
⑲【PS4】エルデンリング通常版1点
⑳【PS5】エルデンリング通常版1点

A.書籍2冊
B.ムビチケ前売券GIFT(カードタイプ)1枚(1,500円分)
C.BOOK☆WALKER GIFTカード1枚(1,500円分)
D.ところざわサクラタウン共通商品券2枚(2,000円分)

(100株以上)
継続保有1年以上 ①~⑪から1つ選択。

継続保有3年以上 ①~⑪から1つ、A~Cから1つ、合計2つを選択。

(300株以上)
継続保有5年以上 ①~⑪から2つ選択。

(500株以上)
継続保有7年以上 ①~⑪から2つ、A~Dから1つ、合計3つを選択、または⑫~⑳から1つ選択。

KADOKAWA(9468)雑学

ところざわサクラタウン

ところざわサクラタウンは、KADOKAWAと所沢市の共同プロジェクトであり、「COOL JAPAN FOREST 構想」の拠点となる施設です。

博物館・美術館・図書館・アニメミュージアムが融合した文化複合施設や、日本のポップカルチャーが楽しめる多目的ホール、好きな物語に泊まる「EJアニメホテル」、書籍製造、物流工場、オフィス、ショップ、レストラン、体験型書店、神社など様々な施設で構成されています。

【所在地】埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3
※営業時間、料金等はところざわサクラタウンのホームページをご確認ください。

ところざわサクラタウンのホームページを見る