目次
自社株買いの内容は?いつからいつまで?
取得対象株式の種類 | 普通株式 |
取得し得る株式の総数 | 22,000,000株を上限とする (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合6.06%) |
株式の取得価額の総額 | 500億円を上限とする |
取得期間 | 2023年5月17日から2024年2月29日まで |
取得方法 | 東京証券取引所における市場買付 |
自社株買いはなぜ実施された?
資本効率の向上および株主還元の充実を図るため実施されました。
自社株買いで株価はどうなる?
自社株買い発表後10営業日間の株価推移
ヤマトホールディングスの自社株買いは、2023年5月10日の取引終了後、2023年3月期決算発表にあわせ発表されました。
日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前日比% |
5月10日 | 2,400 | 2,407 | 2,372 | 2,382 | ━ |
5月11日 | 2,524 | 2,568 | 2,489 | 2,504 | 5.12% |
5月12日 | 2,523 | 2,523 | 2,488 | 2,499 | -0.20% |
5月15日 | 2,510 | 2,520 | 2,481 | 2,485 | -0.56% |
5月16日 | 2,499 | 2,537 | 2,486 | 2,526 | 1.65% |
5月17日 | 2,535 | 2,568 | 2,526 | 2,558 | 1.27% |
5月18日 | 2,565 | 2,574 | 2,541 | 2,558 | 0.00% |
5月19日 | 2,570 | 2,593 | 2,563 | 2,573 | 0.59% |
5月22日 | 2,559 | 2,597 | 2,545 | 2,592 | 0.74% |
5月23日 | 2,591 | 2,606 | 2,547 | 2,561 | -1.20% |
5月24日 | 2,546 | 2,564 | 2,543 | 2,555 | -0.23% |
※自社株買い発表翌営業日(5月11日)の始値は、発表日(5月10日)終値と比べ、5.96%上昇。
※自社株買い発表10営業日後(5月24日)の終値は、発表日(5月10日)終値と比べ、7.26%上昇。
自社株取得期間中の株価推移
別ページでは、過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表を掲載しており、自社株取得期間中の株価がどう推移したか確認できます。
別ページ「ヤマトホールディングス(9064)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)」
自社株買いの終了
ヤマトホールディングスは、2024年1月16日、自社株買いの終了を発表しました。
取得した株式の総数 | 19,328,400株 |
株式の取得価額の総額 | 49,999,833,150円 |
自社株の消却
ヤマトホールディングスは、2024年3月29日予定日で自社株を消却しました。
消却する株式の種類 | 普通株式 |
消却する株式の総数 | 19,328,400株 (消却前の発行済株式総数に対する割合5.09%) |
消却予定日 | 2024年3月29日 |
消却後の発行済株式総数 | 360,496,492株 |
配当情報
姉妹サイト「ハイトウ」では、配当金や株価が配当前後にどう推移したかわかります(権利落ち日始値は配当分下落したか等)。