目次
長瀬産業(8012)銘柄情報
社名 | 長瀬産業 |
証券コード | 8012 |
業種 | 卸売業 |
事業内容 | 大手化学品商社。機能素材、加工材料、電子、モビリティ・エネルギー、生活関連の5事業領域の商品・サービス(樹脂原料から機能性ポリマー、プラスチック製品、電子材料、食品素材、医薬原料)の輸出入・販売。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス 長瀬産業のページ |
長瀬産業(8012)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 4.8 | 4.2 | 10.4 | 8.6 | 6.3 | -4.5 | 0.7 | -7.8 | 6.1 | -2.2 | 0.6 | 3.9 |
2014 | -4.6 | 2.4 | 2.4 | -1.8 | -1.9 | 6.7 | -2.4 | -0.1 | 4.4 | 6.5 | 1.0 | 0.9 |
2015 | 1.9 | 5.2 | 1.4 | 1.1 | 5.4 | 0.8 | -6.4 | -7.3 | -5.5 | 9.1 | 3.5 | -1.8 |
2016 | -7.4 | -19.3 | 7.7 | -0.1 | 2.2 | -11.0 | 7.4 | -4.9 | 5.1 | 11.4 | 6.6 | 6.6 |
2017 | 1.4 | 5.4 | -5.0 | 4.1 | -2.2 | 8.2 | 1.4 | 6.1 | 2.5 | 1.8 | 7.0 | -1.0 |
2018 | -2.3 | -6.0 | -3.3 | 3.8 | -3.0 | -4.7 | 4.4 | 2.5 | 7.7 | -11.1 | -4.3 | -10.7 |
2019 | 5.0 | 3.1 | -3.1 | 6.4 | -6.2 | 1.8 | -1.2 | -9.7 | 4.6 | 9.8 | -3.0 | 1.6 |
2020 | -6.3 | -15.1 | -1.4 | 1.9 | 2.7 | 0.4 | -9.8 | 13.9 | 6.3 | -7.6 | 5.7 | 4.9 |
2021 | -0.4 | 10.9 | 3.9 | -4.8 | -2.4 | 3.2 | 0.7 | 8.7 | 4.2 | 1.6 | -12.4 | 10.7 |
2022 | -2.2 | 0.8 | -0.8 | 2.4 | -2.6 | 2.7 | 6.9 | 0.7 | -1.7 | 2.9 | -0.4 | -0.8 |
平均 | -1.0 | -0.8 | 1.2 | 2.2 | -0.2 | 0.4 | 0.2 | 0.2 | 3.4 | 2.2 | 0.4 | 1.4 |
長瀬産業は過去10年間で9月は8回上昇。
長瀬産業(8012)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 978 | 1,488 | 936 | 1,274 | 5月22日 | 1月17日 |
2014 | 1,287 | 1,480 | 1,090 | 1,447 | 11月4日 | 2月5日 |
2015 | 1,438 | 1,736 | 1,337 | 1,537 | 6月24日 | 9月29日 |
2016 | 1,523 | 1,579 | 1,066 | 1,528 | 12月19日 | 6月28日 |
2017 | 1,529 | 2,174 | 1,486 | 2,032 | 11月6日 | 1月18日 |
2018 | 2,068 | 2,150 | 1,352 | 1,515 | 1月11日 | 12月25日 |
2019 | 1,475 | 1,756 | 1,367 | 1,630 | 5月8日 | 8月6日 |
2020 | 1,600 | 1,636 | 1,026 | 1,506 | 1月9日 | 3月17日 |
2021 | 1,499 | 2,026 | 1,453 | 1,863 | 9月14日 | 1月4日 |
2022 | 1,868 | 2,113 | 1,640 | 2,002 | 10月6日 | 3月9日 |
長瀬産業過去10年間の最高値は2,174円(2017年11月6日)、最安値は936円(2013年1月17日)。
長瀬産業(8012)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月9日 | 5月10日 | 8月4日 | 11月4日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月5日 | 5月11日 | 8月4日 | 11月4日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月5日 | 5月14日 | 8月4日 | 11月4日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 2月5日 | 5月7日 | 8月2日 | 11月1日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 2月5日 | 5月7日 | 8月3日 | 11月2日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 2月3日 | 5月2日 | 8月3日 | 11月2日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 780,557 | 35,263 | 36,497 | 25,939 | 213.46 |
2021年3月期 | 625,245 | 21,916 | 22,854 | 18,829 | 151.91 |
2020年3月期 | 799,559 | 19,167 | 19,083 | 15,144 | 122.12 |
2019年3月期 | 807,755 | 25,226 | 26,643 | 20,136 | 161.30 |
2018年3月期 | 783,933 | 24,118 | 25,982 | 17,175 | 136.34 |
2017年3月期 | 722,384 | 15,030 | 16,361 | 10,331 | 81.65 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 739,720 | 355,092 | 46.50% | 3.51% | 7.70% |
2021年3月期 | 640,587 | 338,431 | 51.50% | 2.94% | 5.93% |
2020年3月期 | 611,477 | 313,243 | 49.90% | 2.48% | 4.94% |
2019年3月期 | 567,346 | 312,609 | 54.20% | 3.55% | 6.59% |
2018年3月期 | 569,456 | 308,804 | 53.30% | 3.02% | 5.78% |
2017年3月期 | 530,775 | 295,198 | 54.70% | 1.95% | 3.66% |
長瀬産業(8012)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日、9月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | 9月 | |
2022 | 30円 | 30円 |
(2022年3月期期末配当) | (2023年3月期中間配当) | |
2021 | 24円 | 24円 |
(2021年3月期期末配当) | (2022年3月期中間配当) | |
2020 | 22円 | 22円 |
(2020年3月期期末配当) | (2021年3月期中間配当) | |
2019 | 24円 | 22円 |
(2019年3月期期末配当) | (2020年3月期中間配当) | |
2018 | 23円 | 18円 |
(2018年3月期期末配当) | (2019年3月期中間配当) | |
2017 | 17円 | 17円 |
(2017年3月期期末配当) | (2018年3月期中間配当) |
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、〇〇の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
長瀬産業(8012)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
3月末日
株主優待内容
株主優待内容
「NAGASE優待カタログ」
(100株以上)保有期間半年以上:1,500円相当、3年以上:3,000円相当
(300株以上)保有期間半年以上:5,000円相当、3年以上:10,000円相当