目次
マクセル(6810)銘柄情報
社名 | マクセル |
証券コード | 6810 |
業種 | 電気機器 |
事業内容 | 電池・産業部材メーカー。エネルギー(リチウムイオン一次電池・二次電池、蓄電デバイス、充電器)、産業用部材料(光学部品、機能性材料、粘着テープ)、電器・コンシューマー製品(映像・音響機器)の製造販売。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス マクセルのページ |
マクセル(6810)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2014 | ━ | ━ | ━ | 9.2 | -5.7 | 5.3 | -5.0 | 1.8 | -1.6 | -2.1 | 6.6 | 4.4 |
2015 | 5.6 | 3.3 | 0.9 | -6.8 | 1.9 | 0.2 | 3.7 | -8.4 | -8.1 | 20.8 | -2.5 | 6.3 |
2016 | -19.1 | -6.6 | 5.1 | -3.2 | -4.4 | -12.4 | 24.6 | -6.5 | -4.1 | 23.5 | 4.7 | -0.4 |
2017 | 14.3 | -3.9 | -7.4 | 8.4 | -1.2 | 5.6 | 6.5 | 7.4 | -3.8 | 1.7 | -10.9 | 5.1 |
2018 | 4.4 | -13.2 | -5.0 | 4.2 | -17.0 | 4.1 | -1.4 | -2.6 | -0.7 | -19.3 | 10.9 | -9.2 |
2019 | 7.3 | 5.2 | -3.8 | 7.7 | 7.0 | -18.6 | -5.1 | 2.7 | 7.5 | -2.8 | -1.9 | 0.4 |
2020 | -2.2 | -10.7 | -17.5 | -6.0 | 7.7 | -6.8 | -10.1 | 12.6 | 6.7 | 0.5 | 10.1 | 7.2 |
2021 | 6.8 | 0.9 | 0.9 | -8.0 | -3.6 | 0.1 | 2.9 | 1.3 | 3.5 | 2.0 | -4.2 | 4.5 |
2022 | -10.5 | -3.7 | 2.0 | -3.2 | 8.2 | 5.2 | 4.6 | 7.1 | -7.6 | -9.9 | 14.2 | -3.6 |
平均 | 0.8 | -3.6 | -3.1 | 0.3 | -0.8 | -1.9 | 2.3 | 1.7 | -0.9 | 1.6 | 3.0 | 1.6 |
マクセルは2014年3月18日上場。
【マクセルとよく比較される銘柄】
村田製作所 パナソニック ホールディングス
マクセル(6810)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2014 | 1,971 | 2,054 | 1,540 | 1,887 | 12月11日 | 10月23日 |
2015 | 1,912 | 2,238 | 1,650 | 2,158 | 3月24日 | 8月25日 |
2016 | 2,138 | 2,139 | 1,314 | 1,996 | 1月4日 | 7月28日 |
2017 | 2,003 | 2,817 | 1,881 | 2,407 | 10月25日 | 4月13日 |
2018 | 2,435 | 2,669 | 1,310 | 1,446 | 2月2日 | 12月25日 |
2019 | 1,422 | 1,971 | 1,273 | 1,477 | 5月7日 | 8月6日 |
2020 | 1,470 | 1,566 | 836 | 1,286 | 1月21日 | 7月30日 |
2021 | 1,301 | 1,516 | 1,190 | 1,368 | 3月15日 | 6月21日 |
2022 | 1,397 | 1,531 | 1,055 | 1,359 | 1月12日 | 3月8日 |
マクセル過去10年間の最高値は2,817円(2017年10月25日)、最安値は836円(2020年7月30日)。
マクセル(6810)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 1月27日 | 5月13日 | 7月27日 | 10月28日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 1月29日 | 4月28日 | 7月30日 | 10月28日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 1月30日 | 5月13日 | 7月30日 | 10月29日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 1月30日 | 4月26日 | 7月30日 | 10月30日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 1月30日 | 4月27日 | 7月31日 | 10月30日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 1月27日 | 4月27日 | 7月28日 | 10月27日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 138,215 | 9,332 | 9,888 | -3,659 | -73.98 |
2021年3月期 | 139,055 | 3,806 | 3,846 | -9,373 | -189.51 |
2020年3月期 | 145,041 | -137 | 76 | -10,487 | -205.23 |
2019年3月期 | 150,584 | 5,424 | 6,591 | 5,311 | 100.51 |
2018年3月期 | 148,198 | 8,848 | 8,567 | 7,127 | 134.88 |
2017年3月期 | 135,116 | 7,567 | 7,387 | 5,724 | 108.32 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 177,535 | 84,616 | 45.90% | -2.06% | -4.50% |
2021年3月期 | 176,807 | 83,597 | 45.90% | -5.30% | -10.92% |
2020年3月期 | 178,873 | 92,912 | 50.60% | -5.86% | -9.82% |
2019年3月期 | 199,385 | 125,505 | 61.70% | 2.66% | 4.35% |
2018年3月期 | 168,230 | 122,794 | 71.90% | 4.24% | 6.00% |
2017年3月期 | 159,464 | 118,140 | 73.00% | 3.59% | 5.01% |
マクセル(6810)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日、9月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | 9月 | |
2022 | 20円 | 20円 |
(2022年3月期期末配当) | (2023年3月期中間配当) | |
2021 | 0円 | 20円 |
(2021年3月期期末配当) | (2022年3月期中間配当) | |
2020 | 0円 | 0円 |
(2020年3月期期末配当) | (2021年3月期中間配当) | |
2019 | 18円 | 18円 |
(2019年3月期期末配当) | (2020年3月期中間配当) | |
(6月) 250円 | ||
(特別配当) | ||
2018 | 26円 | 18円 |
(2018年3月期期末配当) | (2019年3月期中間配当) | |
2017 | 18円 | 18円 |
(2017年3月期期末配当) | (2018年3月期中間配当) |
マクセル(6810)株主優待情報
マクセルは株主優待はありません。
マクセル(6810)雑学
社名の由来
創業製品である乾電池のブランド名「Maxell( Maximum Capacity Dry Cell=最高の性能を持った乾電池)」に由来します。