目次
インターアクション(7725)銘柄情報
社名 | インターアクション |
証券コード | 7725 |
業種 | 精密機器 |
事業内容 | 検査用光源装置メーカー。IoT関連(CCD/C-MOSイメージセンサー向け検査用光源装置、瞳モジュール)、環境エネルギー(乾燥脱臭装置)、インダストリー4.0推進(精密除振装置)事業製品の製造販売。 |
決算 | 5月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス インターアクションのページ |
インターアクション(7725)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 1.7 | 48.4 | -3.1 | 3.6 | 10.5 | -7.9 | 21.5 | -7.6 | 16.1 | 9.6 | -7.7 | -6.5 |
2014 | -16.1 | -14.3 | -1.5 | -16.0 | 4.4 | 6.7 | 3.2 | 56.1 | -19.3 | -16.6 | 25.2 | -15.9 |
2015 | 15.0 | 1.2 | -5.3 | 5.6 | -2.2 | 5.3 | -0.6 | -14.5 | 11.5 | -1.8 | 0.0 | 1.9 |
2016 | -19.1 | -24.3 | 16.9 | 6.2 | 8.0 | -15.1 | 0.3 | 5.2 | 6.3 | 62.7 | -0.5 | -0.6 |
2017 | 16.9 | -8.8 | 32.0 | -15.8 | 7.6 | -2.5 | -4.9 | -2.3 | 4.2 | 7.9 | 9.7 | 1.8 |
2018 | 16.4 | 5.2 | 5.3 | 5.0 | 10.1 | 11.6 | 15.4 | 6.9 | -6.1 | 20.5 | 23.6 | -29.0 |
2019 | 28.9 | -29.5 | 0.7 | 13.9 | -29.5 | 8.9 | 30.7 | -5.2 | 12.8 | 8.0 | 15.1 | 24.4 |
2020 | -17.9 | -13.5 | -3.5 | 9.2 | -6.9 | -11.0 | -16.5 | 4.8 | 12.7 | -10.4 | 8.1 | 2.8 |
2021 | 24.4 | 4.2 | -6.6 | 6.4 | -6.2 | 6.9 | -3.0 | 13.4 | -2.4 | -8.4 | -5.1 | 6.9 |
2022 | -22.5 | 10.9 | 1.4 | -9.8 | 10.8 | -13.4 | 5.7 | -6.2 | -18.2 | -6.2 | 11.0 | -2.9 |
平均 | 2.8 | -2.1 | 3.6 | 0.8 | 0.7 | -1.1 | 5.2 | 5.1 | 1.8 | 6.5 | 7.9 | -1.7 |
【インターアクションとよく比較される銘柄】
ニコン
インターアクション(7725)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 302 | 850 | 287 | 573 | 7月17日 | 2月15日 |
2014 | 575 | 924 | 309 | 434 | 8月26日 | 5月21日 |
2015 | 432 | 629 | 351 | 493 | 7月7日 | 8月25日 |
2016 | 494 | 683 | 252 | 621 | 11月21日 | 2月12日 |
2017 | 630 | 1,034 | 607 | 900 | 12月15日 | 1月5日 |
2018 | 915 | 2,608 | 843 | 1,832 | 11月29日 | 2月14日 |
2019 | 1,754 | 3,205 | 1,272 | 3,170 | 12月30日 | 6月3日 |
2020 | 3,100 | 3,220 | 1,577 | 1,932 | 1月6日 | 10月29日 |
2021 | 1,953 | 2,930 | 1,881 | 2,486 | 9月13日 | 1月5日 |
2022 | 2,500 | 2,650 | 1,338 | 1,537 | 1月5日 | 11月4日 |
インターアクション過去10年間の最高値は3,220円(2020年1月6日)、最安値は252円(2016年2月12日)。
インターアクション(7725)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
5月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 1月12日 | 4月11日 | 7月12日 | 10月12日 |
(2022年5月期第2四半期) | (2022年5月期第3四半期) | (2022年5月期通期) | (2023年5月期第1四半期) | |
2021 | 1月12日 | 4月12日 | 7月12日 | 10月12日 |
(2021年5月期第2四半期) | (2021年5月期第3四半期) | (2021年5月期通期) | (2022年5月期第1四半期) | |
2020 | 1月10日 | 4月10日 | 7月13日 | 10月12日 |
(2020年5月期第2四半期) | (2020年5月期第3四半期) | (2020年5月期通期) | (2021年5月期第1四半期) | |
2019 | 1月11日 | 4月12日 | 7月12日 | 10月11日 |
(2019年5月期第2四半期) | (2019年5月期第3四半期) | (2019年5月期通期) | (2020年5月期第1四半期) | |
2018 | 1月12日 | 4月12日 | 7月13日 | 10月12日 |
(2018年5月期第2四半期) | (2018年5月期第3四半期) | (2018年5月期通期) | (2019年5月期第1四半期) | |
2017 | 1月12日 | 4月12日 | 7月12日 | 10月12日 |
(2017年5月期第2四半期) | (2017年5月期第3四半期) | (2017年5月期通期) | (2018年5月期第1四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年5月期 | 6,017 | 1,130 | 1,196 | 761 | 69.58 |
2021年5月期 | 6,627 | 1,751 | 1,748 | 1,159 | 105.61 |
2020年5月期 | 7,083 | 1,555 | 1,545 | 1,004 | 91.94 |
2019年5月期 | 7,986 | 1,980 | 1,943 | 1,386 | 141.13 |
2018年5月期 | 6,009 | 1,006 | 988 | 686 | 72.58 |
2017年5月期 | 5,369 | 435 | 417 | 394 | 41.52 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年5月期 | 11,533 | 9,340 | 81.00% | 6.60% | 8.28% |
2021年5月期 | 11,564 | 9,038 | 78.20% | 10.02% | 13.71% |
2020年5月期 | 10,005 | 7,872 | 78.70% | 10.03% | 13.23% |
2019年5月期 | 10,388 | 7,306 | 70.30% | 13.34% | 25.23% |
2018年5月期 | 6,573 | 3,682 | 56.00% | 10.44% | 20.13% |
2017年5月期 | 5,015 | 3,134 | 62.50% | 7.86% | 13.23% |
インターアクション(7725)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
5月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
5月 | |
2022 | 20円 |
(2022年5月期期末配当) | |
2021 | 20円 |
(2021年5月期期末配当) | |
2020 | 18円 |
(2020年5月期期末配当) | |
2019 | 18円 |
(2019年5月期期末配当) | |
2018 | 13円 |
(2018年5月期期末配当) | |
2017 | 12円 |
(2017年5月期期末配当) |
インターアクション(7725)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
11月末日
株主優待内容
株主優待内容
「クオカード」
※2年以上継続保有
(1,000株以上)2,000円分
(5,000株以上)10,000円分
インターアクション(7725)雑学
社名の由来
Interaction(相互作用)とAction(行動)という言葉をかけたもの。
Interactionには人と人の相互作用、人と技術の相互作用、そして技術と技術の相互作用の意味が込められており、Actionは主体的に行動する大切さを示しています。
また、「世界で通じる社名へ」という思いも込められています。