目次
古河電池(6937)銘柄情報
社名 | 古河電池 |
証券コード | 6937 |
業種 | 電気機器 |
事業内容 | 蓄電池メーカー。鉛蓄電池(自動車用バッテリー、二輪車用バッテリー、航空機用・船舶用蓄電池)、アルカリ蓄電池、産業用蓄電池、非常用・防災用電池、電源装置の製造販売。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス 古河電池のページ |
古河電池(6937)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | -7.1 | 10.3 | 0.7 | -0.7 | 4.6 | -8.9 | 3.3 | -5.9 | 3.9 | 5.1 | 1.6 | 7.1 |
2014 | 23.2 | -2.0 | -1.8 | -2.1 | -6.4 | 9.2 | -4.5 | 15.7 | 48.7 | -20.0 | 20.7 | -9.2 |
2015 | -5.9 | -2.1 | -4.0 | -3.1 | -3.3 | -2.7 | 7.9 | -13.1 | -8.2 | 19.3 | -7.5 | 1.5 |
2016 | -13.1 | -13.3 | 5.6 | 4.7 | -0.4 | -6.5 | 0.0 | -7.9 | 12.9 | 15.0 | 8.7 | -8.2 |
2017 | 0.9 | 3.6 | -1.9 | -5.5 | 7.6 | 1.7 | 16.9 | 2.2 | 31.1 | -1.1 | -12.9 | 8.0 |
2018 | -2.3 | -7.8 | -4.5 | 0.3 | -7.9 | -5.9 | 6.9 | -3.7 | 0.9 | -4.8 | -2.4 | -19.4 |
2019 | 3.9 | 7.5 | -6.4 | -4.9 | -7.2 | 4.5 | 1.2 | -12.1 | 5.8 | 11.1 | 16.2 | 6.9 |
2020 | -10.6 | -18.7 | -10.2 | 2.6 | 7.5 | 119.0 | -20.8 | 6.8 | -5.0 | 1.2 | 58.5 | 9.0 |
2021 | -16.8 | 0.3 | 10.8 | -5.4 | -3.3 | 1.7 | 2.7 | -0.9 | -5.7 | 3.9 | -7.6 | -3.3 |
2022 | -10.0 | 1.5 | -0.6 | -6.0 | -0.8 | 1.7 | -1.6 | -3.0 | -3.4 | -6.3 | 6.7 | -3.1 |
平均 | -3.8 | -2.1 | -1.2 | -2.0 | -1.0 | 11.4 | 1.2 | -2.2 | 8.1 | 2.3 | 8.2 | -1.1 |
【古河電池とよく比較される銘柄】
ジーエス・ユアサ コーポレーション
古河電池(6937)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 545 | 728 | 491 | 603 | 5月22日 | 1月17日 |
2014 | 673 | 1,660 | 581 | 1,031 | 9月4日 | 5月21日 |
2015 | 1,027 | 1,030 | 670 | 802 | 1月5日 | 8月25日 |
2016 | 803 | 846 | 557 | 743 | 11月30日 | 8月25日 |
2017 | 748 | 1,344 | 700 | 1,148 | 10月4日 | 4月17日 |
2018 | 1,170 | 1,259 | 594 | 668 | 1月12日 | 12月25日 |
2019 | 650 | 861 | 555 | 836 | 12月17日 | 8月29日 |
2020 | 821 | 2,096 | 458 | 1,848 | 6月17日 | 3月13日 |
2021 | 1,832 | 1,883 | 1,323 | 1,414 | 3月19日 | 12月21日 |
2022 | 1,435 | 1,437 | 1,006 | 1,088 | 1月5日 | 11月10日 |
古河電池過去10年間の最高値は2,096円(2020年6月17日)、最安値は458円(2020年3月13日)。
古河電池(6937)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月3日 | 5月12日 | 8月4日 | 11月8日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月4日 | 5月12日 | 8月5日 | 11月4日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月5日 | 5月19日 | 8月6日 | 11月5日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 2月5日 | 5月14日 | 8月1日 | 11月1日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 2月5日 | 5月9日 | 8月1日 | 11月1日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 2月2日 | 5月10日 | 8月1日 | 11月1日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 62,785 | 3,212 | 3,394 | 3,837 | 117.07 |
2021年3月期 | 59,958 | 4,397 | 4,480 | 3,614 | 110.29 |
2020年3月期 | 64,486 | 3,293 | 3,237 | 2,238 | 68.31 |
2019年3月期 | 63,600 | 2,801 | 2,698 | 2,267 | 69.18 |
2018年3月期 | 60,536 | 2,980 | 2,810 | 2,136 | 65.19 |
2017年3月期 | 55,320 | 3,336 | 2,892 | 2,373 | 72.42 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 60,681 | 33,826 | 53.60% | 6.32% | 12.25% |
2021年3月期 | 57,686 | 31,388 | 52.20% | 6.26% | 12.77% |
2020年3月期 | 54,035 | 27,637 | 49.10% | 4.14% | 8.72% |
2019年3月期 | 54,266 | 25,758 | 45.70% | 4.18% | 9.43% |
2018年3月期 | 54,994 | 25,156 | 42.40% | 3.88% | 9.73% |
2017年3月期 | 55,023 | 21,891 | 37.50% | 4.31% | 12.17% |
古河電池(6937)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | |
2022 | 22円 |
(2022年3月期期末配当) | |
2021 | 22円 |
(2021年3月期期末配当) | |
2020 | 13円 |
(2020年3月期期末配当) | |
2019 | 11円 |
(2019年3月期期末配当) | |
2018 | 10円 |
(2018年3月期期末配当) | |
2017 | 9円 |
(2017年3月期期末配当) |
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、古河電池の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
古河電池(6937)株主優待情報
古河電池は株主優待はありません。