第一興商〈ビッグエコー〉(7458)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

7458第一興商

第一興商(7458)銘柄情報

社名第一興商
証券コード7458
業種卸売業
事業内容業務用カラオケ機器・カラオケルームの最大手。カラオケ機器・カラオケソフトの販売・賃貸、カラオケBOX「ビッグエコー」運営、音源・映像コンテンツ提供、BGM放送番組の制作・供給、飲食店運営など。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス 第一興商のページ

第一興商(7458)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
201311.27.35.214.9-11.35.70.8-3.51.44.77.1-1.0
20147.4-4.22.1-5.71.8-3.15.1-0.7-2.8-4.811.83.8
20154.810.4-1.13.45.75.813.1-5.7-7.8-4.6-0.119.1
20160.6-2.43.8-6.5-7.61.59.7-15.02.710.9-2.23.5
2017-2.93.9-4.28.310.7-1.50.80.40.9-0.70.74.5
20185.7-4.0-1.12.0-11.75.3-0.9-3.06.6-5.1-0.40.4
2019-1.27.02.9-3.9-8.20.3-9.96.14.23.45.05.7
2020-6.6-17.6-34.713.216.3-14.9-11.816.32.05.8-5.65.8
20211.017.51.4-5.15.0-0.2-10.3-2.711.6-0.5-13.3-2.8
2022-7.08.2-0.62.012.3-0.9-4.88.4-0.14.9-4.2-2.7
平均1.32.6-2.62.31.3-0.2-0.80.11.91.4-0.13.6

【第一興商とよく比較される銘柄】
コシダカホールディングス

第一興商(7458)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20132,0403,1302,0132,97611月25日1月4日
20142,9793,2602,7633,26012月30日5月21日
20153,2205,0303,1204,8058月3日1月6日
20164,8305,1803,8604,6202月1日9月16日
20174,6205,7104,3305,6208月8日2月3日
20185,6106,0704,8355,2001月17日8月14日
20195,1005,9804,3205,7304月1日8月5日
20205,6505,8002,4913,5651月7日4月6日
20213,5904,5953,3853,4804月12日12月2日
20223,5554,4153,0903,98011月2日1月27日

第一興商過去10年間の最高値は6,070円(2018年1月17日)、最安値は2,013(2013年1月4日)。

第一興商(7458)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

 決算発表日
20222月7日5月12日8月8日11月9日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
20212月8日5月13日8月10日11月8日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20202月7日5月13日8月7日11月9日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20192月8日5月13日8月5日11月8日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20182月9日5月14日8月6日11月5日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20172月10日5月15日8月7日11月6日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期94,787-2898885,19695.21
2021年3月期93,316-2,693-1,194-18,782-338.54
2020年3月期146,29719,05820,13312,555221.87
2019年3月期143,83319,67220,88115,600274.43
2018年3月期141,37021,10321,85713,115229.97
2017年3月期140,64020,69422,53911,115193.53

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期180,389105,16057.40%2.88%5.00%
2021年3月期186,795106,03055.80%-10.05%-15.74%
2020年3月期181,567136,20574.00%6.91%9.46%
2019年3月期188,814132,63669.30%8.26%12.25%
2018年3月期180,190125,35668.70%7.28%10.87%
2017年3月期186,954119,06962.90%5.95%9.71%

第一興商(7458)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 3月9月
202257円56円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
202157円56円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
202057円56円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
201956円56円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
201856円56円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
201755円55円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、第一興商の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」第一興商のページ

第一興商(7458)株主優待情報

株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意

株主優待権利確定日

株主優待権利確定日
3月末日、9月末日

株主優待内容

株主優待内容
「優待券(500円券)」

(200株以上)10枚
(2,000株以上)25枚

※直営店舗、子会社のカラオケ・飲食店舗にて有効
※優待チケット全額との引き換えを条件にCDチョイス(音楽ソフト子会社レーベル限定)に替えることが可能

第一興商(7458)雑学

社名の由来

中国の古典「菜根譚(さいこんたん)」の ~徳により興り 徳に背きて亡ぶ 徳は商業の基~というところに由来します。

商売は徳が第一であると考え「第一興商」となりました。