日本電信電話〈NTT〉(9432)の株式分割における株価推移(2023年実施分)

9432日本電信電話株式分割2023

株式分割はいつ実施された?分割の割合は?

日本電信電話の株式分割は、2023年6月30日を基準日(効力発生日は7月1日)として、普通株式を1株につき25株に分割しました。

【分割により増加した株式数】

株式分割前の発行済株式総数3,622,012,656株
分割により増加した株式数86,928,303,744株
株式分割後の発行済株式総数90,550,316,400株

株式分割はなぜ実施された?

2024年から新しいNISA制度が導入されることも踏まえ、株式分割を行い、投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、グループの持続的な成長に共感していただける投資家層を幅広い世代において拡大することを目的として実施されました。

株式分割で株価はどうなる?

株式分割発表後10営業日間の株価推移

日本電信電話の株式分割は、2023年5月12日の取引時間中、2022年度決算発表にあわせ発表されました。

日付始値高値安値終値前日比%
5月12日4,210  4,248  4,039  4,108 
5月15日4,208  4,334  4,188  4,199 2.22%
5月16日4,250  4,279  4,161  4,161 -0.90%
5月17日4,169  4,190  4,146  4,167 0.14%
5月18日4,175  4,193  4,151  4,155 -0.29%
5月19日4,150  4,153  4,112  4,124 -0.75%
5月22日4,100  4,207  4,095  4,204 1.94%
5月23日4,217  4,225  4,135  4,168 -0.86%
5月24日4,125  4,147  4,116  4,131 -0.89%
5月25日4,101  4,139  4,100  4,119 -0.29%
5月26日4,106  4,119  4,078  4,078 -1.00%

※株式分割発表日(5月12日)の終値は、発表日始値と比べ、2.42%下落。
※株式分割発表10営業日後(5月26日)の終値は、発表日(5月12日)終値と比べ、0.73%下落。

株式分割実施前後5営業日間の株価推移

株式分割の権利を得るには、権利確定日(基準日:2023年6月30日)の2営業日前(権利付最終日)に株式を保有する必要があります。

日付始値高値安値終値前日比%
6月22日4,126  4,173  4,125  4,137 
6月23日4,172  4,173  4,109  4,120 -0.41%
6月26日4,127  4,166  4,108  4,132 0.29%
6月27日4,136  4,199  4,128  4,186 1.31%
6月28日4,244  4,427  4,241  4,405 5.23%
分割:1株→25株
6月29日178.9  178.9  169.0  171.2 -2.84%
6月30日172.7  172.7  167.5  170.5 -0.41%
7月3日172.0  173.4  170.8  171.2 0.41%
7月4日171.0  171.2  169.3  169.7 -0.88%
7月5日169.6  169.9  168.0  168.7 -0.59%

※権利落ち日(権利付最終日翌営業日:6月29日)始値は、権利付最終日(6月28日)終値と比べ、1.53%上昇。

株式分割後の株価推移

別ページでは、過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表を掲載しており、株式分割後の株価がどう推移したか確認できます。

別ページ「日本電信電話(9432)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)」

配当情報

姉妹サイト「ハイトウ」では、配当金や株価が配当前後にどう推移したかわかります(権利落ち日始値は配当分下落したか等)。

姉妹サイト「ハイトウ」日本電信電話のページ