目次
岡三証券グループ(8609)銘柄情報
社名 | 岡三証券グループ |
証券コード | 8609 |
業種 | 証券業 |
事業内容 | 岡三証券を中核とする金融持株会社。証券ビジネス(有価証券の売買・委託媒介・引受け・売出し・募集等)を中心とする投資・金融サービス、アセットマネジメント、サポートビジネスを営む。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム、名証プレミア |
株価 | Yahoo!ファイナンス 岡三証券グループのページ |
岡三証券グループ(8609)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 32.3 | 25.8 | 22.6 | 38.2 | -25.9 | -9.1 | 2.9 | -12.8 | 22.2 | -6.5 | 14.9 | 10.5 |
2014 | -9.7 | -10.2 | 0.0 | -18.1 | 7.4 | 9.9 | -8.9 | 3.4 | -1.5 | 5.5 | 15.4 | -3.7 |
2015 | -8.6 | 11.0 | 2.9 | -4.1 | -0.7 | -5.4 | 3.0 | -15.4 | -4.4 | -0.1 | 4.2 | -6.8 |
2016 | -4.5 | -19.3 | 9.7 | 0.2 | -1.2 | -22.2 | 15.7 | 0.4 | -2.1 | 8.5 | 17.5 | 9.9 |
2017 | 2.5 | 0.5 | -8.7 | -4.4 | 2.5 | 8.4 | -7.2 | -5.2 | 1.9 | 7.4 | -1.2 | 1.7 |
2018 | 6.7 | -7.0 | -8.2 | -1.4 | -12.6 | -0.5 | -2.4 | 0.2 | 9.8 | -7.5 | 3.1 | -12.5 |
2019 | -2.3 | 1.9 | -15.4 | -1.2 | -4.7 | 1.8 | -0.8 | -10.5 | 9.4 | 0.5 | 5.7 | -3.4 |
2020 | -1.3 | -12.1 | 0.3 | -4.4 | 7.0 | -7.1 | -8.3 | 8.1 | 7.5 | -1.7 | 8.5 | 1.6 |
2021 | 0.3 | 4.5 | 14.8 | 0.7 | -4.2 | -4.4 | -4.3 | 2.5 | -0.2 | -4.4 | -5.1 | 3.3 |
2022 | -0.3 | 3.2 | -5.6 | -5.7 | -2.0 | -1.2 | 0.3 | -1.2 | -2.7 | 8.6 | 9.3 | -1.0 |
平均 | 1.5 | -0.2 | 1.2 | 0.0 | -3.4 | -3.0 | -1.0 | -3.1 | 4.0 | 1.0 | 7.2 | 0.0 |
岡三証券グループは過去10年間で11月は8回上昇。
【岡三証券グループとよく比較される銘柄】
大和証券グループ本社 東海東京フィナンシャルホールディングス
岡三証券グループ(8609)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 450 | 1,249 | 412 | 1,072 | 4月24日 | 1月9日 |
2014 | 1,061 | 1,099 | 683 | 915 | 1月9日 | 5月21日 |
2015 | 910 | 1,032 | 669 | 695 | 3月23日 | 12月25日 |
2016 | 690 | 770 | 432 | 722 | 12月12日 | 6月28日 |
2017 | 730 | 775 | 590 | 698 | 3月14日 | 9月8日 |
2018 | 705 | 824 | 443 | 488 | 1月24日 | 12月25日 |
2019 | 480 | 537 | 329 | 393 | 1月21日 | 8月6日 |
2020 | 391 | 419 | 263 | 375 | 2月6日 | 3月13日 |
2021 | 376 | 506 | 365 | 381 | 3月22日 | 2月2日 |
2022 | 388 | 407 | 319 | 383 | 12月14日 | 9月28日 |
岡三証券グループ過去10年間の最高値は1,249円(2013年4月24日)、最安値は263円(2020年3月13日)。
岡三証券グループ(8609)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 1月28日 | 4月27日 | 7月27日 | 10月28日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 1月28日 | 4月28日 | 7月29日 | 10月28日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 1月30日 | 4月28日 | 7月30日 | 10月29日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 1月30日 | 4月26日 | 7月30日 | 10月30日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 1月30日 | 4月27日 | 7月27日 | 10月30日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 1月27日 | 4月28日 | 7月28日 | 10月27日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 73,778 | 4,976 | 6,898 | 10,073 | 50.89 |
2021年3月期 | 67,259 | 5,106 | 7,426 | 6,017 | 30.42 |
2020年3月期 | 65,038 | 2,072 | 5,488 | 3,626 | 18.32 |
2019年3月期 | 67,875 | 1,840 | 2,901 | 853 | 4.30 |
2018年3月期 | 81,921 | 11,720 | 12,771 | 5,852 | 29.56 |
2017年3月期 | 80,640 | 14,155 | 15,425 | 10,486 | 52.93 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 816,567 | 189,860 | 20.60% | 1.23% | 6.00% |
2021年3月期 | 783,440 | 190,304 | 21.40% | 0.77% | 3.72% |
2020年3月期 | 440,453 | 164,447 | 35.40% | 0.82% | 2.36% |
2019年3月期 | 425,700 | 175,183 | 35.50% | 0.20% | 0.55% |
2018年3月期 | 475,163 | 180,048 | 33.00% | 1.23% | 3.73% |
2017年3月期 | 552,844 | 178,256 | 28.40% | 1.90% | 6.92% |
岡三証券グループ(8609)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | |
2022 | 15円 |
(2022年3月期期末配当) | |
2021 | 15円 |
(2021年3月期期末配当) | |
2020 | 10円 |
(2020年3月期期末配当) | |
2019 | 15円 |
(2019年3月期期末配当) | |
2018 | 25円 |
(2018年3月期期末配当) | |
2017 | 25円 |
(2017年3月期期末配当) |
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、岡三証券グループの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
岡三証券グループ(8609)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
随時
株主優待内容
株主優待内容
(100株以上)
自社株を岡三証券に寄託の場合、保護預り口座管理料および外国証券取引口座管理料を無料。