目次
百十四銀行(8386)銘柄情報
社名 | 百十四銀行 |
証券コード | 8386 |
業種 | 銀行業 |
事業内容 | 香川県が地盤の地銀。銀行業務(預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務)を中心に、リース業務をはじめとする金融サービスを展開。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス 百十四銀行のページ |
百十四銀行(8386)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 7.5 | 5.8 | 7.2 | -0.8 | -17.9 | 2.5 | -6.5 | 22.1 | 5.4 | -8.5 | 5.6 | -2.9 |
2014 | -7.9 | -4.5 | 9.9 | -3.4 | 0.6 | 6.1 | 0.0 | -4.1 | 0.3 | 2.0 | 8.9 | 1.5 |
2015 | 0.5 | 7.0 | -6.8 | 4.0 | 9.7 | -3.3 | -4.8 | 1.0 | 2.1 | 6.3 | -1.5 | 0.4 |
2016 | -14.6 | -17.4 | -0.9 | 0.3 | 4.4 | -10.3 | 16.2 | -10.1 | -1.0 | 16.6 | 6.4 | 4.2 |
2017 | -5.3 | 6.9 | -6.5 | -1.9 | -4.6 | 5.4 | -3.5 | 7.0 | 1.8 | 5.1 | -9.8 | 1.1 |
2018 | 2.4 | -5.7 | 0.0 | 2.5 | -3.2 | 1.7 | -0.3 | -9.6 | 2.1 | -13.8 | -0.2 | -10.0 |
2019 | -2.4 | -3.6 | -6.1 | 1.0 | -4.4 | -2.5 | 0.7 | -7.7 | 10.8 | 2.0 | 0.4 | -4.7 |
2020 | -8.4 | -8.1 | 7.5 | -1.8 | 2.1 | -1.2 | -12.9 | 6.4 | -1.2 | -6.9 | -2.4 | -8.2 |
2021 | 0.2 | 4.7 | 8.4 | -9.9 | -4.7 | 0.4 | 3.6 | 5.4 | -1.9 | -5.7 | -8.4 | 11.5 |
2022 | 5.0 | 14.0 | -7.9 | 1.9 | 2.1 | -1.9 | 0.4 | 0.0 | -1.9 | 0.0 | 7.6 | 6.6 |
平均 | -2.3 | -0.1 | 0.5 | -0.8 | -1.6 | -0.3 | -0.7 | 1.0 | 1.7 | -0.3 | 0.7 | 0.0 |
【百十四銀行とよく比較される銘柄】
百五銀行
百十四銀行(8386)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 3,270 | 4,260 | 2,840 | 3,660 | 4月8日 | 6月14日 |
2014 | 3,710 | 4,070 | 3,010 | 3,960 | 12月8日 | 2月14日 |
2015 | 3,960 | 4,830 | 3,670 | 4,520 | 8月11日 | 1月16日 |
2016 | 4,510 | 4,570 | 2,820 | 3,970 | 1月4日 | 7月6日 |
2017 | 3,980 | 4,200 | 3,460 | 3,740 | 10月25日 | 4月17日 |
2018 | 3,770 | 4,020 | 2,368 | 2,595 | 2月1日 | 12月25日 |
2019 | 2,556 | 2,735 | 1,906 | 2,166 | 1月7日 | 9月4日 |
2020 | 2,122 | 2,157 | 1,393 | 1,486 | 1月7日 | 3月13日 |
2021 | 1,490 | 1,905 | 1,307 | 1,505 | 3月19日 | 11月29日 |
2022 | 1,524 | 1,933 | 1,494 | 1,913 | 12月30日 | 1月21日 |
百十四銀行過去10年間の最高値は4,830円(2015年8月11日)、最安値は1,307円(2021年11月29日)。
百十四銀行(8386)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月4日 | 5月13日 | 8月9日 | 11月14日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月2日 | 5月14日 | 8月3日 | 11月9日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月3日 | 5月15日 | 8月7日 | 11月10日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 1月31日 | 5月15日 | 8月2日 | 11月11日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 1月31日 | 5月14日 | 8月3日 | 11月9日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 73,092 | — | 15,187 | 11,702 | 396.83 |
2021年3月期 | 68,950 | — | 5,308 | 2,565 | 86.95 |
2020年3月期 | 76,728 | — | 11,982 | 7,715 | 261.35 |
2019年3月期 | 77,196 | — | 10,430 | 5,584 | 189.25 |
2018年3月期 | 80,813 | — | 15,279 | 10,227 | 346.40 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 5,747,266 | 284,336 | 4.90% | 0.20% | 4.06% |
2021年3月期 | 5,375,569 | 291,699 | 5.40% | 0.05% | 0.95% |
2020年3月期 | 4,953,946 | 249,831 | 5.00% | 0.16% | 2.88% |
2019年3月期 | 4,895,624 | 286,576 | 5.90% | 0.11% | 1.93% |
2018年3月期 | 4,777,061 | 303,606 | 6.10% | 0.21% | 3.59% |
百十四銀行(8386)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日、9月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | 9月 | |
2022 | 40円 | 35円 |
(2022年3月期期末配当) | (2023年3月期中間配当) | |
2021 | 30円 | 30円 |
(2021年3月期期末配当) | (2022年3月期中間配当) | |
2020 | 40円 | 40円 |
(2020年3月期期末配当) | (2021年3月期中間配当) | |
2019 | 45円 | 40円 |
(2019年3月期期末配当) | (2020年3月期中間配当) | |
2018 | 4円 | 4.5円 |
(2018年3月期期末配当) | (2019年3月期中間配当) |
百十四銀行(8386)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
3月末日
株主優待内容
株主優待内容
「地元香川県の特産品および世界遺産登録推進活動に対する寄付コースを掲載した専用カタログからお好みの優待品を選択」
※1年以上継続保有
(100株以上)2,500円相当
(500株以上)5,000円相当
百十四銀行(8386)雑学
社名の由来
1872年に国立銀行条例が制定され、全国各地に国立銀行が設立される中、114番目の第百十四国立銀行として設立されたことに由来します。