目次
栗田工業(6370)銘柄情報
社名 | 栗田工業 |
証券コード | 6370 |
業種 | 機械 |
事業内容 | エンジニアリング会社。水処理装置(液晶・半導体製造工場向け超純水製造システム、用水・排水処理装置、回収・再利用、純水装置)、水処理薬品(ボイラ薬品、冷却水薬品、排水処理薬品)の供給。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス 栗田工業のページ |
栗田工業(6370)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | -5.1 | 3.1 | 11.2 | -3.0 | 10.7 | -5.0 | -4.8 | -1.0 | 5.2 | 2.7 | 2.5 | -0.5 |
2014 | 0.5 | -2.1 | 4.2 | -4.0 | 2.7 | 6.3 | 2.0 | -2.4 | 4.8 | -1.5 | 2.2 | 2.4 |
2015 | 0.1 | 17.3 | -1.9 | 7.4 | -4.3 | -4.4 | -5.0 | -6.8 | 0.3 | 8.3 | -3.1 | -4.4 |
2016 | 0.2 | -3.3 | 4.3 | 2.9 | -1.7 | -12.3 | 0.4 | 3.1 | 1.3 | 4.1 | -4.4 | 8.2 |
2017 | 4.1 | 0.0 | 0.5 | 6.8 | 1.9 | 4.4 | 2.6 | 0.8 | 2.7 | 10.5 | -2.1 | 4.1 |
2018 | -2.5 | -7.7 | 2.4 | 5.2 | -11.8 | 1.0 | 3.2 | 1.2 | 0.3 | -15.9 | 9.4 | -12.5 |
2019 | 3.6 | 1.6 | 0.8 | 2.1 | -9.6 | 2.5 | 3.5 | -0.2 | 4.7 | 8.5 | -2.5 | 6.4 |
2020 | -0.6 | -13.6 | -10.6 | 21.3 | -1.4 | 0.1 | -5.4 | 17.4 | 4.2 | -10.4 | 24.2 | 2.5 |
2021 | 7.6 | 1.5 | 10.1 | 6.2 | -0.2 | 6.0 | -0.6 | -2.6 | 4.7 | 3.7 | -5.4 | 3.0 |
2022 | -15.0 | 1.3 | -3.3 | -1.5 | 11.4 | -1.5 | 9.6 | 1.5 | -5.5 | 5.8 | 11.7 | -10.5 |
平均 | -0.7 | -0.2 | 1.8 | 4.3 | -0.2 | -0.3 | 0.6 | 1.1 | 2.3 | 1.6 | 3.3 | -0.1 |
栗田工業は過去10年間で9月は9回上昇。
栗田工業(6370)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 1,937 | 2,334 | 1,764 | 2,182 | 5月17日 | 1月17日 |
2014 | 2,176 | 2,616 | 2,073 | 2,523 | 12月10日 | 2月6日 |
2015 | 2,496 | 3,150 | 2,338 | 2,541 | 4月9日 | 1月16日 |
2016 | 2,532 | 2,805 | 2,125 | 2,574 | 2月1日 | 6月24日 |
2017 | 2,580 | 3,870 | 2,522 | 3,660 | 10月25日 | 1月18日 |
2018 | 3,720 | 3,845 | 2,422 | 2,664 | 1月12日 | 12月25日 |
2019 | 2,665 | 3,430 | 2,456 | 3,255 | 11月12日 | 5月14日 |
2020 | 3,250 | 4,020 | 2,008 | 3,945 | 12月29日 | 3月17日 |
2021 | 3,940 | 6,150 | 3,905 | 5,460 | 11月17日 | 1月4日 |
2022 | 5,550 | 6,480 | 4,160 | 5,460 | 11月28日 | 3月9日 |
栗田工業過去10年間の最高値は6,480円(2022年11月28日)、最安値は1,764円(2013年1月17日)。
栗田工業(6370)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 1月31日 | 5月6日 | 7月29日 | 10月31日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月4日 | 5月6日 | 7月30日 | 10月29日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月10日 | 5月18日 | 8月6日 | 11月5日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 2月8日 | 5月13日 | 8月9日 | 11月11日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 1月31日 | 4月27日 | 8月10日 | 11月9日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 1月31日 | 4月28日 | 7月31日 | 10月31日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 288,207 | 35,734 | 30,079 | 18,471 | 164.38 |
2021年3月期 | 267,749 | 31,529 | 29,150 | 19,088 | 169.94 |
2020年3月期 | 264,807 | 27,479 | 26,691 | 18,287 | 162.86 |
2019年3月期 | 257,331 | 19,860 | 20,267 | 12,050 | 107.33 |
2018年3月期 | 236,815 | 22,475 | 22,104 | 17,897 | 159.37 |
2017年3月期 | 214,187 | 19,452 | 20,074 | 14,506 | 125.23 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 469,981 | 277,862 | 57.90% | 3.93% | 7.04% |
2021年3月期 | 424,928 | 257,837 | 59.60% | 4.49% | 7.70% |
2020年3月期 | 387,749 | 244,108 | 62.50% | 4.72% | 7.62% |
2019年3月期 | 359,500 | 239,184 | 66.00% | 3.35% | 5.06% |
2018年3月期 | 323,046 | 240,853 | 73.90% | 5.54% | 7.67% |
2017年3月期 | 299,249 | 228,758 | 76.10% | 4.85% | 6.37% |
栗田工業(6370)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日、9月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | 9月 | |
2022 | 36円 | 39円 |
(2022年3月期期末配当) | (2023年3月期中間配当) | |
2021 | 34円 | 36円 |
(2021年3月期期末配当) | (2022年3月期中間配当) | |
2020 | 31円 | 32円 |
(2020年3月期期末配当) | (2021年3月期中間配当) | |
2019 | 27円 | 31円 |
(2019年3月期期末配当) | (2020年3月期中間配当) | |
2018 | 26円 | 27円 |
(2018年3月期期末配当) | (2019年3月期中間配当) | |
2017 | 25円 | 26円 |
(2017年3月期期末配当) | (2018年3月期中間配当) |
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、栗田工業の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
栗田工業(6370)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
3月末日、9月末日
株主優待内容
株主優待内容
「1,800円相当の自社関連会社商品「水のクリタのうまい水」」
(1セット:ミネラル100 1.5リットル×6パック、ミネラル200 1.5リットル×6パック)
<3月末日>
(100株以上)1セット (18リットル)
(1,000株以上)3セット (54リットル)
(5,000株以上)6セット (108リットル)
<9月末日>
3年以上継続して1,000株以上保有
(1,000株以上)1セット (18リットル)
(5,000株以上)2セット (36リットル)
栗田工業(6370)雑学
栗田工業の配当は、18年(18期)連続増配中
栗田工業の配当は、2005年3月期に増配を開始して以来、18年(18期)連続で増配を続けています。
【栗田工業の配当推移】
決算期 | 年間配当額 |
2004年3月期 | 16円 |
2005年3月期 | 18円 |
2006年3月期 | 22円 |
2007年3月期 | 28円 |
2008年3月期 | 32円 |
2009年3月期 | 34円 |
2010年3月期 | 36円 |
2011年3月期 | 38円 |
2012年3月期 | 40円 |
2013年3月期 | 42円 |
2014年3月期 | 44円 |
2015年3月期 | 46円 |
2016年3月期 | 48円 |
2017年3月期 | 50円 |
2018年3月期 | 52円 |
2019年3月期 | 54円 |
2020年3月期 | 62円 |
2021年3月期 | 66円 |
2022年3月期 | 72円 |