目次
ユニプレス(5949)銘柄情報
社名 | ユニプレス |
証券コード | 5949 |
業種 | 輸送用機器 |
事業内容 | 大手自動車用プレス部品メーカー。車体プレス部品(骨格部品のメンバー類・ピラー類・ステアリングメンバー)、トランスミッション部品(精密プレス製品)、樹脂プレス部品、金型・治工具製品の設計・製造。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス ユニプレスのページ |
ユニプレス(5949)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 7.0 | 2.3 | 4.2 | 0.7 | -13.1 | -5.7 | 8.3 | 11.1 | -2.8 | -4.9 | -9.0 | 9.6 |
2014 | -6.0 | -0.4 | 0.5 | 6.4 | 11.6 | 10.6 | -7.8 | -8.5 | 4.6 | 2.2 | -7.0 | -3.0 |
2015 | 3.9 | 10.1 | 8.1 | 1.0 | 11.8 | -7.3 | -7.2 | -4.5 | -0.1 | 22.0 | 5.9 | -6.2 |
2016 | -8.9 | -18.4 | -4.1 | 0.5 | 9.6 | -24.2 | 3.3 | 9.2 | -4.0 | 14.1 | 8.4 | 6.2 |
2017 | 2.3 | 1.1 | -3.6 | 1.6 | 8.2 | -2.1 | 3.0 | 9.5 | 11.2 | -3.2 | -1.9 | 2.1 |
2018 | -4.7 | -9.1 | -8.4 | 7.5 | -10.5 | -6.2 | 4.3 | -4.5 | 2.2 | -8.4 | 5.6 | -13.0 |
2019 | 13.0 | -5.6 | -12.9 | -0.8 | -0.1 | 3.3 | 0.6 | -7.2 | 2.5 | 5.4 | -7.3 | -6.8 |
2020 | -8.2 | -17.6 | -17.3 | -1.2 | 9.7 | -10.1 | -16.5 | 17.3 | -7.0 | -6.0 | 11.2 | 8.4 |
2021 | -1.1 | -4.6 | 16.2 | -1.5 | -9.8 | -3.3 | 7.9 | -7.4 | 0.8 | 0.9 | -23.4 | 13.2 |
2022 | -0.5 | -3.8 | -8.4 | 6.2 | 18.8 | -10.0 | 4.0 | 15.7 | -8.0 | -1.9 | 1.4 | -14.1 |
平均 | -0.3 | -4.6 | -2.6 | 2.0 | 3.6 | -5.5 | 0.0 | 3.1 | -0.1 | 2.0 | -1.6 | -0.4 |
ユニプレスは過去10年間で6月は8回下落。
ユニプレス(5949)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 1,934 | 2,499 | 1,585 | 1,972 | 5月15日 | 6月17日 |
2014 | 1,982 | 2,453 | 1,686 | 1,982 | 6月30日 | 3月28日 |
2015 | 1,981 | 3,075 | 1,892 | 2,752 | 12月2日 | 1月14日 |
2016 | 2,702 | 2,743 | 1,478 | 2,327 | 1月4日 | 7月8日 |
2017 | 2,342 | 3,420 | 2,127 | 3,035 | 11月15日 | 4月17日 |
2018 | 3,075 | 3,155 | 1,686 | 1,861 | 1月11日 | 12月25日 |
2019 | 1,821 | 2,130 | 1,509 | 1,542 | 2月6日 | 8月6日 |
2020 | 1,525 | 1,567 | 756 | 970 | 1月20日 | 8月7日 |
2021 | 978 | 1,215 | 691 | 804 | 3月23日 | 11月29日 |
2022 | 813 | 1,024 | 582 | 758 | 8月19日 | 3月11日 |
ユニプレス過去10年間の最高値は3,420円(2017年11月15日)、最安値は582円(2022年3月11日)。
ユニプレス(5949)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月10日 | 5月12日 | 8月10日 | 11月10日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月10日 | 5月14日 | 8月5日 | 11月11日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月12日 | 6月8日 | 8月6日 | 11月11日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 2月7日 | 5月14日 | 8月5日 | 11月5日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 2月8日 | 5月10日 | 8月6日 | 11月6日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 2月6日 | 5月10日 | 8月7日 | 11月14日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 254,450 | -7,593 | -4,718 | -7,955 | -176.90 |
2021年3月期 | 234,545 | -11,330 | -9,167 | -17,642 | -392.31 |
2020年3月期 | 295,692 | 3,309 | 3,460 | -3,977 | -86.97 |
2019年3月期 | 327,794 | 20,124 | 20,992 | 12,872 | 268.79 |
2018年3月期 | 330,890 | 26,047 | 26,447 | 15,949 | 333.55 |
2017年3月期 | 321,168 | 23,025 | 23,034 | 14,379 | 315.89 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 302,585 | 135,875 | 40.60% | -2.63% | -6.61% |
2021年3月期 | 287,856 | 129,529 | 40.90% | -6.13% | -13.86% |
2020年3月期 | 281,194 | 151,325 | 48.70% | -1.41% | -2.77% |
2019年3月期 | 251,185 | 161,511 | 59.90% | 5.12% | 8.73% |
2018年3月期 | 246,779 | 154,678 | 58.50% | 6.46% | 11.78% |
2017年3月期 | 241,052 | 135,320 | 52.50% | 5.97% | 11.65% |
ユニプレス(5949)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日、9月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | 9月 | |
2022 | 10円 | 10円 |
(2022年3月期期末配当) | (2023年3月期中間配当) | |
2021 | 10円 | 0円 |
(2021年3月期期末配当) | (2022年3月期中間配当) | |
2020 | (6月) 27.5円 | 0円 |
(2020年3月期期末配当) | (2021年3月期中間配当) | |
2019 | 27.5円 | 27.5円 |
(2019年3月期期末配当) | (2020年3月期中間配当) | |
2018 | 32.5円 | 27.5円 |
(2018年3月期期末配当) | (2019年3月期中間配当) | |
2017 | 27.5円 | 22.5円 |
(2017年3月期期末配当) | (2018年3月期中間配当) |
ユニプレス(5949)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
3月末日
株主優待内容
株主優待内容
「保有株式数、保有期間に応じた株主優待ポイント」
株主優待ポイントはオリジナルカタログの中からお好きな商品と交換。
長期保有するほどポイントが大幅にアップ。
(100株以上)1年以上:1,000ポイント、2年以上:2,000ポイント、3年以上:3,000ポイント
(300株以上)1年未満:1,000ポイント、1年以上:2,000ポイント、2年以上:3,000ポイント、3年以上:4,000ポイント
(500株以上)1年未満:2,000ポイント、1年以上:3,000ポイント、2年以上:4,000ポイント、3年以上:5,000ポイント
<優待品>
・食品、雑貨など数十点
・自社オリジナルグッズ
・社会貢献活動団体への寄付
・寄付金付きQUOカード
・デジタルギフト