目次
タツタ電線(5809)銘柄情報
社名 | タツタ電線 |
証券コード | 5809 |
業種 | 非鉄金属 |
事業内容 | 電線&電子部品メーカー。ワイヤー&ケーブル(インフラ向け通信電線、電力用電線、機器用電線)、電子材料(機能性フィルム、機能性ペースト、ファインワイヤ)、センサー・医療機器部材の製造販売。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス タツタ電線のページ |
タツタ電線(5809)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 2.7 | -13.2 | -20.1 | 30.1 | 29.4 | 4.0 | -18.6 | 7.4 | -8.2 | -7.7 | -17.2 | 10.8 |
2014 | -3.6 | -2.8 | -10.3 | -4.5 | 12.2 | 1.9 | 3.3 | -9.6 | 7.4 | -4.1 | -10.7 | 1.8 |
2015 | -2.9 | 1.2 | 1.8 | 3.1 | -2.5 | -0.8 | -0.6 | -8.1 | -6.5 | 6.7 | 3.5 | -8.8 |
2016 | -7.6 | -17.6 | 6.9 | -2.8 | -4.6 | -13.0 | 16.7 | 5.7 | 0.3 | 17.5 | 11.0 | -1.7 |
2017 | 1.5 | -0.9 | 10.5 | 8.5 | 0.2 | 24.0 | 3.8 | 2.3 | 18.5 | -3.4 | 2.8 | 5.3 |
2018 | -10.5 | -9.3 | -10.4 | 3.5 | -10.2 | -6.9 | 12.6 | -4.3 | 4.3 | -21.6 | 8.0 | -10.4 |
2019 | 4.4 | -0.2 | -9.0 | 6.6 | -10.1 | 9.2 | 1.3 | -11.2 | 7.7 | 29.2 | -1.7 | 3.2 |
2020 | -3.8 | -11.3 | -11.0 | 14.3 | 19.4 | -8.9 | 0.3 | 8.2 | -1.4 | -8.3 | 10.5 | 21.1 |
2021 | -8.7 | -9.3 | 1.1 | -4.9 | -4.7 | -3.3 | -2.5 | -1.5 | 1.5 | -4.7 | -10.0 | 3.7 |
2022 | -4.8 | 0.0 | 1.5 | 0.2 | 1.7 | -2.5 | -0.2 | 1.5 | -6.2 | 0.9 | -2.0 | 64.7 |
平均 | -3.3 | -6.3 | -3.9 | 5.4 | 3.1 | 0.4 | 1.6 | -1.0 | 1.7 | 0.4 | -0.6 | 9.0 |
タツタ電線は過去10年間で2月は8回下落。
【タツタ電線とよく比較される銘柄】
住友ベークライト
タツタ電線(5809)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 771 | 1,050 | 490 | 635 | 6月24日 | 4月4日 |
2014 | 631 | 695 | 443 | 509 | 1月20日 | 5月19日 |
2015 | 510 | 539 | 416 | 437 | 3月2日 | 12月28日 |
2016 | 435 | 479 | 280 | 455 | 12月12日 | 7月8日 |
2017 | 451 | 927 | 440 | 897 | 12月27日 | 1月18日 |
2018 | 912 | 955 | 438 | 481 | 1月22日 | 12月25日 |
2019 | 467 | 630 | 415 | 606 | 12月10日 | 8月26日 |
2020 | 596 | 778 | 382 | 751 | 12月14日 | 3月17日 |
2021 | 761 | 830 | 450 | 478 | 1月14日 | 11月26日 |
2022 | 488 | 713 | 414 | 710 | 12月26日 | 12月21日 |
タツタ電線過去10年間の最高値は1,050円(2013年6月24日)、最安値は280円(2016年7月8日)。
タツタ電線(5809)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 1月27日 | 5月13日 | 7月27日 | 10月28日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 1月26日 | 5月12日 | 7月27日 | 10月26日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 1月28日 | 5月13日 | 7月28日 | 10月27日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 1月29日 | 5月13日 | 7月23日 | 10月29日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 1月30日 | 5月11日 | 7月24日 | 10月30日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 59,861 | 2,885 | 3,114 | 2,330 | 37.72 |
2021年3月期 | 54,516 | 3,532 | 3,629 | 2,645 | 42.83 |
2020年3月期 | 58,171 | 3,781 | 3,917 | 2,740 | 44.36 |
2019年3月期 | 57,995 | 4,067 | 4,087 | 2,926 | 47.37 |
2018年3月期 | 55,194 | 5,047 | 5,219 | 3,677 | 59.52 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 58,654 | 48,169 | 82.10% | 3.97% | 4.90% |
2021年3月期 | 56,961 | 46,901 | 82.30% | 4.64% | 5.81% |
2020年3月期 | 54,970 | 44,139 | 80.30% | 4.98% | 6.27% |
2019年3月期 | 52,397 | 43,319 | 82.70% | 5.58% | 6.91% |
2018年3月期 | 51,468 | 41,406 | 80.40% | 7.14% | 9.24% |
タツタ電線(5809)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日、9月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | 9月 | |
2022 | 9円 | 9円 |
(2022年3月期期末配当) | (2023年3月期中間配当) | |
2021 | 9円 | 9円 |
(2021年3月期期末配当) | (2022年3月期中間配当) | |
2020 | 9円 | 9円 |
(2020年3月期期末配当) | (2021年3月期中間配当) | |
2019 | 8円 | 9円 |
(2019年3月期期末配当) | (2020年3月期中間配当) | |
2018 | 8円 | 8円 |
(2018年3月期期末配当) | (2019年3月期中間配当) |
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、タツタ電線の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
タツタ電線(5809)株主優待情報
タツタ電線は株主優待はありません。