日本触媒(4114)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

4114日本触媒

日本触媒(4114)銘柄情報

社名日本触媒
証券コード4114
業種化学
事業内容化学品メーカー。基礎化学品(アクリル酸、酸化エチレン・エチレングリコール)、機能性化学品(高吸水性樹脂、医薬中間原料、ポリマー)、環境・触媒(プロセス触媒)の製造・販売。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス 日本触媒のページ

日本触媒(4114)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
20130.2-2.5-4.315.94.51.6-0.1-1.513.95.7-0.6-2.8
2014-6.814.1-1.4-3.48.96.2-2.0-5.4-3.38.212.27.3
20150.47.32.9-5.83.6-2.69.42.1-13.517.5-3.2-8.1
2016-8.1-27.51.61.014.7-12.212.0-2.8-1.315.8-3.44.1
20176.7-4.62.0-1.2-9.77.00.08.41.47.0-8.0-2.8
20181.8-1.9-5.03.012.8-4.5-0.42.67.8-17.64.0-7.4
20192.75.4-4.96.6-15.39.2-0.1-13.5-0.29.40.70.3
2020-4.3-15.7-9.73.417.8-6.5-7.16.50.4-8.92.410.7
20211.4-3.412.0-9.5-3.3-3.8-1.711.0-0.92.8-14.64.9
20221.14.1-4.8-1.70.8-0.6-1.16.7-2.5-1.13.2-4.2
平均-0.5-2.5-1.20.83.5-0.60.91.40.23.9-0.70.2

【日本触媒とよく比較される銘柄】
カネカ クラレ
 

日本触媒(4114)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20134,5756,4003,9555,81011月14日4月4日
20145,8458,1855,0057,94512月29日2月4日
20157,8559,8007,5158,47012月7日1月16日
20168,3608,4405,0607,3001月6日5月10日
20177,3008,8506,6107,61010月27日5月30日
20187,7508,9606,5507,01010月2日11月6日
20196,8107,8805,7006,7904月15日8月6日
20206,7006,8104,2905,7801月20日3月17日
20215,8206,7405,0705,3203月29日11月30日
20225,3106,1004,9855,2802月7日3月9日

日本触媒過去10年間の最高値9,800円(2015年12月7日)、最安値3,955円(2013年4月4日)。

日本触媒(4114)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

決算発表日
20222月3日5月12日8月4日11月7日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
20212月3日5月11日8月5日11月5日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20202月4日5月8日8月4日11月6日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20192月5日5月8日8月2日11月6日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20182月5日5月8日8月2日11月6日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20172月3日5月9日8月3日11月7日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期369,29329,06233,67523,720594.86
2021年3月期273,163-15,921-12,926-10,899-273.33
2020年3月期302,15013,17815,74811,094278.21
2019年3月期338,86926,17032,11923,849598.05
2018年3月期322,80126,72732,29324,280608.84
2017年3月期293,97021,15124,66419,361478.36

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
518,151351,12366.40%4.58%7.17%
2021年3月期471,617323,72567.30%-2.31%-3.42%
2020年3月期475,641326,10867.20%2.33%3.45%
2019年3月期481,668329,22767.10%4.95%7.57%
2018年3月期467,386310,76265.70%5.19%8.15%
2017年3月期433,610292,27566.60%4.47%6.82%

日本触媒(4114)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

3月9月
2022100円90円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
202145円80円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
202090円45円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
201990円90円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
201885円80円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
201775円75円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

日本触媒(4114)株主優待情報

日本触媒は株主優待はありません。

日本触媒(4114)雑学

触媒とは、社名の由来

触媒とは、それ自身は変化しないで化学反応を促進する物質のことです。

触媒は化学製品の製造に不可欠なもの。触媒を自ら開発し、その性能を磨き上げてゆくことで発展しようとの想いが「日本触媒」の社名に込められています。