目次
ティーガイア(3738)銘柄情報
社名 | ティーガイア |
証券コード | 3738 |
業種 | 情報・通信 |
事業内容 | 携帯ショップ大手。モバイル事業(キャリアショップによるスマホ・携帯電話の代理店販売/量販店販売、アクセサリーショップ運営)が主力。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス ティーガイアのページ |
ティーガイア(3738)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 10.4 | 13.0 | 8.3 | -4.6 | -13.3 | 2.7 | -4.7 | 8.2 | 5.0 | -2.5 | 9.9 | 9.2 |
2014 | 6.4 | -22.6 | -4.7 | -3.3 | 9.0 | -1.8 | -0.2 | -4.1 | 13.9 | 5.7 | 4.0 | 3.2 |
2015 | 7.7 | 15.7 | 7.0 | 2.3 | 6.2 | 12.3 | 11.3 | -7.8 | -6.6 | -0.4 | -19.2 | -7.6 |
2016 | -6.3 | 0.8 | -0.2 | 3.5 | 18.1 | -9.8 | 10.1 | -10.5 | 1.8 | 12.2 | 5.6 | 11.5 |
2017 | -2.8 | 3.8 | -0.3 | 0.4 | 6.3 | 4.3 | 3.6 | -2.2 | 1.3 | 5.3 | 6.5 | 6.8 |
2018 | 3.6 | 13.4 | -3.7 | 3.3 | -0.2 | -7.4 | -4.4 | 8.1 | 1.3 | -13.6 | -5.4 | -14.2 |
2019 | 2.2 | -4.8 | -9.2 | -1.6 | -2.9 | 16.1 | 8.2 | -3.2 | 2.1 | 20.2 | -0.1 | 1.4 |
2020 | 1.7 | -23.6 | -0.7 | 5.1 | 6.4 | -11.3 | -6.9 | 10.5 | -5.6 | -3.1 | -3.7 | 5.2 |
2021 | 0.9 | -6.7 | 5.3 | -2.3 | -0.3 | 4.7 | 0.9 | -0.2 | 1.0 | 2.1 | -20.3 | 2.5 |
2022 | 0.2 | 4.5 | -5.5 | 0.7 | -0.9 | -1.0 | 0.8 | 1.5 | -1.0 | 1.0 | -0.2 | -1.3 |
平均 | 2.4 | -0.7 | -0.4 | 0.4 | 2.8 | 0.9 | 1.9 | 0.0 | 1.3 | 2.7 | -2.3 | 1.7 |
ティーガイアは過去10年間で1月は8回上昇。
【ティーガイアとよく比較される銘柄】
光通信
ティーガイア(3738)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 820 | 1,188 | 796 | 1,187 | 12月30日 | 6月7日 |
2014 | 1,187 | 1,288 | 852 | 1,191 | 1月21日 | 4月11日 |
2015 | 1,190 | 2,338 | 1,145 | 1,382 | 8月6日 | 1月20日 |
2016 | 1,360 | 1,929 | 1,073 | 1,903 | 12月21日 | 2月12日 |
2017 | 1,913 | 2,709 | 1,745 | 2,618 | 12月18日 | 2月14日 |
2018 | 2,625 | 3,230 | 1,939 | 2,077 | 5月2日 | 12月25日 |
2019 | 2,053 | 2,746 | 1,707 | 2,654 | 12月24日 | 5月14日 |
2020 | 2,615 | 2,844 | 1,638 | 1,935 | 2月6日 | 3月17日 |
2021 | 1,940 | 2,081 | 1,585 | 1,656 | 9月14日 | 12月20日 |
2022 | 1,682 | 1,893 | 1,593 | 1,630 | 12月15日 | 4月18日 |
ティーガイア過去10年間の最高値は3,230円(2018年5月2日)、最安値は796円(2013年6月7日)。
ティーガイア(3738)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月2日 | 5月2日 | 8月1日 | 11月4日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月3日 | 5月7日 | 8月2日 | 11月1日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月6日 | 5月8日 | 8月5日 | 11月5日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 2月4日 | 4月25日 | 7月30日 | 10月30日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 2月6日 | 5月1日 | 7月31日 | 10月30日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 2月9日 | 5月12日 | 8月1日 | 10月30日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 476,464 | 10,567 | 15,381 | 10,579 | 189.74 |
2021年3月期 | 422,973 | 14,042 | 19,793 | 13,042 | 234.01 |
2020年3月期 | 474,150 | 13,726 | 19,194 | 12,628 | 226.59 |
2019年3月期 | 526,929 | 15,382 | 20,593 | 13,842 | 248.39 |
2018年3月期 | 552,771 | 14,457 | 15,335 | 10,161 | 182.34 |
2017年3月期 | 551,592 | 14,271 | 14,284 | 9,694 | 172.62 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 241,277 | 70,483 | 29.20% | 4.38% | 15.74% |
2021年3月期 | 233,826 | 64,026 | 27.40% | 5.58% | 21.91% |
2020年3月期 | 181,378 | 55,102 | 30.40% | 6.96% | 24.81% |
2019年3月期 | 178,994 | 46,745 | 26.10% | 7.73% | 33.28% |
2018年3月期 | 159,923 | 36,473 | 22.80% | 6.35% | 30.88% |
2017年3月期 | 75,282 | 29,389 | 39.00% | 12.88% | 29.74% |
ティーガイア(3738)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日、9月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | 9月 | |
2022 | 37.5円 | 37.5円 |
(2022年3月期期末配当) | (2023年3月期中間配当) | |
2021 | 37.5円 | 37.5円 |
(2021年3月期期末配当) | (2022年3月期中間配当) | |
2020 | 37.5円 | 37.5円 |
(2020年3月期期末配当) | (2021年3月期中間配当) | |
2019 | 38.5円 | 37.5円 |
(2019年3月期期末配当) | (2020年3月期中間配当) | |
2018 | 27.5円 | 36.5円 |
(2018年3月期期末配当) | (2019年3月期中間配当) | |
2017 | 22.5円 | 27.5円 |
(2017年3月期期末配当) | (2018年3月期中間配当) |
ティーガイア(3738)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
3月末日、9月末日
株主優待内容
株主優待内容
「QUOカード」
(100株以上)継続保有期間半年以上:1,000円分、3年以上:2,000円分
(300株以上)継続保有期間半年以上:1,000円分、3年以上:3,000円分
ティーガイア(3738)雑学
社名の由来
T = Tomorrow = 明日
GAIA = ギリシャ神話の「大地の女神」を語源とし、「ひとつの巨大な生命体として考えられた地球」を表す
「明日(未来)に向かって誠実に挑戦し、全世界の人々の生命を育む、地球のような雄大な企業を目指す」 という意味が込められています。