目次
物語コーポレーション(3097)銘柄情報
社名 | 物語コーポレーション |
証券コード | 3097 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 飲食店チェーン。愛知県を地盤に全国で焼肉「焼肉きんぐ」とラーメン「丸源ラーメン」を中核に、お好み焼「お好み焼き本舗」、寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題「ゆず庵」等のレストランを運営。 |
決算 | 6月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス 物語コーポレーションのページ |
物語コーポレーション(3097)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 7.6 | -8.8 | 54.4 | 11.2 | 11.2 | -11.4 | 12.5 | -1.9 | 16.7 | -8.1 | -6.1 | -17.6 |
2014 | -1.4 | -1.3 | 4.9 | 13.7 | -15.9 | -1.3 | 0.3 | 15.8 | -3.9 | 5.0 | -2.0 | 6.7 |
2015 | 8.8 | -13.7 | 12.5 | 1.6 | -1.3 | 3.4 | 9.3 | 2.2 | 1.7 | 10.6 | -2.3 | 9.5 |
2016 | -7.6 | 3.9 | 7.0 | -8.6 | 3.1 | -2.4 | 3.1 | -19.7 | 4.2 | 7.4 | -8.6 | -5.2 |
2017 | -2.0 | 11.8 | 11.4 | -1.8 | 8.6 | 5.5 | 0.3 | 21.4 | 4.1 | 14.8 | 17.1 | 9.6 |
2018 | -2.6 | -4.1 | 9.9 | 8.3 | -5.3 | 0.0 | -8.8 | 1.0 | 7.0 | -9.4 | 9.8 | -20.2 |
2019 | 6.8 | 3.8 | -8.0 | -1.2 | -2.8 | -0.7 | 8.0 | 4.3 | 4.1 | -7.1 | -7.9 | -1.9 |
2020 | 3.8 | -22.4 | -8.5 | 4.0 | 21.1 | 6.9 | -14.4 | 27.2 | 13.6 | 2.6 | 8.4 | 8.9 |
2021 | -8.0 | 5.9 | 17.6 | 2.6 | -10.7 | 13.2 | -9.0 | -8.7 | 26.2 | -9.6 | 2.3 | -6.9 |
2022 | -8.3 | 2.9 | -8.6 | -7.2 | -1.7 | 10.4 | -0.3 | 21.4 | -2.1 | -1.7 | 2.9 | -6.8 |
平均 | -0.3 | -2.2 | 9.3 | 2.3 | 0.6 | 2.4 | 0.1 | 6.3 | 7.2 | 0.5 | 1.4 | -2.4 |
物語コーポレーションは過去10年間で9月は8回上昇。
【物語コーポレーションとよく比較される銘柄】
ブロンコビリー
物語コーポレーション(3097)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 1,044 | 2,290 | 965 | 1,587 | 9月27日 | 2月15日 |
2014 | 1,600 | 1,885 | 1,443 | 1,875 | 12月30日 | 2月4日 |
2015 | 1,900 | 2,990 | 1,710 | 2,760 | 12月18日 | 2月12日 |
2016 | 2,750 | 2,950 | 2,062 | 2,090 | 3月30日 | 12月29日 |
2017 | 2,090 | 5,895 | 1,995 | 5,365 | 12月14日 | 2月7日 |
2018 | 5,515 | 7,090 | 4,120 | 4,415 | 5月15日 | 12月25日 |
2019 | 4,290 | 5,240 | 3,850 | 4,230 | 8月14日 | 5月13日 |
2020 | 4,270 | 7,060 | 2,325 | 6,280 | 11月12日 | 4月6日 |
2021 | 6,260 | 8,100 | 5,330 | 6,750 | 7月6日 | 1月18日 |
2022 | 6,700 | 7,390 | 4,910 | 6,540 | 11月11日 | 5月25日 |
物語コーポレーション過去10年間の最高値は8,100円(2021年7月6日)、最安値は965円(2013年2月15日)。
物語コーポレーション(3097)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
6月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月10日 | 5月10日 | 8月10日 | 11月9日 |
(2022年6月期第2四半期) | (2022年6月期第3四半期) | (2022年6月期通期) | (2023年6月期第1四半期) | |
2021 | 2月8日 | 5月7日 | 8月10日 | 11月9日 |
(2021年6月期第2四半期) | (2021年6月期第3四半期) | (2021年6月期通期) | (2022年6月期第1四半期) | |
2020 | 2月7日 | 5月8日 | 8月11日 | 11月10日 |
(2020年6月期第2四半期) | (2020年6月期第3四半期) | (2020年6月期通期) | (2021年6月期第1四半期) | |
2019 | 2月8日 | 5月10日 | 8月9日 | 11月8日 |
(2019年6月期第2四半期) | (2019年6月期第3四半期) | (2019年6月期通期) | (2020年6月期第1四半期) | |
2018 | 2月9日 | 5月11日 | 8月10日 | 11月9日 |
(2018年6月期第2四半期) | (2018年6月期第3四半期) | (2018年6月期通期) | (2019年6月期第1四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年6月期 | 73,277 | 2,873 | 6,167 | 3,727 | 308.56 |
2021年6月期 | 64,018 | 2,555 | 4,265 | 2,727 | 226.08 |
2020年6月期 | 57,960 | 3,033 | 3,028 | 456 | 37.92 |
2019年6月期 | 58,924 | 3,933 | 4,686 | 2,938 | 244.16 |
2018年6月期 | 52,123 | 3,355 | 3,865 | 2,386 | 198.51 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年6月期 | 46,196 | 22,960 | 49.00% | 8.07% | 17.64% |
2021年6月期 | 47,752 | 19,961 | 41.00% | 5.71% | 14.73% |
2020年6月期 | 38,422 | 17,493 | 45.30% | 1.19% | 2.61% |
2019年6月期 | 32,735 | 17,681 | 53.70% | 8.98% | 17.92% |
2018年6月期 | 29,735 | 15,267 | 51.00% | 8.02% | 16.77% |
物語コーポレーション(3097)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
6月末日、12月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
6月 | 12月 | |
2022 | 35円 | 35円 |
(2022年6月期期末配当) | (2023年6月期中間配当) | |
2021 | 35円 | 30円 |
(2021年6月期期末配当) | (2022年6月期中間配当) | |
2020 | 40円 | 50円 |
(2020年6月期期末配当) | (2021年6月期中間配当) | |
2019 | 45円 | 55円 |
(2019年6月期期末配当) | (2020年6月期中間配当) | |
2018 | 40円 | 45円 |
(2018年6月期期末配当) | (2019年6月期中間配当) |
※2021年3月、1株→2株の株式分割を実施。
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、物語コーポレーションの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
物語コーポレーション(3097)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
6月末日、12月末日
株主優待内容
株主優待内容
「株主様ご優待お食事券」
(100株以上)3,500円相当
物語コーポレーション(3097)雑学
社名の由来
自分流の生き方を持った人「自分物語」がたくさん集まり、結果として「会社物語」を創りたいという思いから。