目次
コシダカホールディングス(2157)銘柄情報
社名 | コシダカホールディングス |
証券コード | 2157 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | カラオケ事業会社。カラオケボックス「カラオケまねきねこ」を中核に、ひとりカラオケ専門店「ワンカラ」を運営。 |
決算 | 8月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス コシダカホールディングスのページ |
コシダカホールディングス(2157)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | 12.3 | 8.5 | 21.8 | 15.7 | 3.4 | -17.8 | 6.7 | -5.6 | 8.6 | 6.2 | -11.8 | -2.9 |
2014 | 3.3 | -11.3 | -0.9 | 13.5 | 11.9 | 5.2 | 13.6 | -0.6 | 1.4 | -7.0 | 0.0 | -7.6 |
2015 | 22.0 | -1.5 | 7.0 | 10.2 | 4.5 | 20.7 | -11.7 | -9.3 | 2.1 | -14.9 | 5.7 | -5.7 |
2016 | 0.2 | 1.1 | -2.9 | -0.4 | 3.6 | -3.4 | -3.2 | -13.3 | -4.0 | -0.5 | 20.1 | -3.3 |
2017 | 16.7 | 1.0 | 0.9 | 16.4 | -7.9 | 10.9 | 6.4 | 8.7 | 3.2 | 36.4 | 7.4 | 7.1 |
2018 | 14.5 | 18.0 | 2.0 | -8.8 | 4.1 | -5.7 | -21.1 | -8.9 | 11.4 | 0.7 | 16.9 | -14.1 |
2019 | 17.9 | 4.7 | 2.1 | -6.7 | -8.1 | 6.2 | 2.6 | 14.0 | -3.1 | -8.0 | 2.9 | 1.5 |
2020 | -5.8 | -63.8 | -34.8 | 28.6 | 13.8 | -22.5 | -20.2 | 38.0 | -6.1 | -9.3 | 1.8 | 11.8 |
2021 | -6.1 | 36.5 | 4.7 | -7.4 | 15.4 | -5.0 | -8.4 | 1.3 | 20.9 | 2.8 | -14.2 | 2.5 |
2022 | 0.8 | 3.2 | 8.6 | 11.8 | -2.3 | 0.4 | -2.0 | 17.2 | 3.7 | 23.5 | 2.6 | -13.5 |
平均 | 7.6 | -0.4 | 0.9 | 7.3 | 3.8 | -1.1 | -3.7 | 4.2 | 3.8 | 3.0 | 3.1 | -2.4 |
コシダカホールディングスは過去10年間で1月は8回上昇。
【コシダカホールディングスとよく比較される銘柄】
第一興商 ラウンドワン
コシダカホールディングス(2157)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 255 | 611 | 253 | 368 | 5月22日 | 1月4日 |
2014 | 371 | 526 | 309 | 439 | 10月7日 | 3月27日 |
2015 | 442 | 812 | 431 | 546 | 7月1日 | 1月6日 |
2016 | 550 | 599 | 404 | 496 | 1月15日 | 10月11日 |
2017 | 496 | 1,357 | 496 | 1,320 | 12月26日 | 1月4日 |
2018 | 1,315 | 1,950 | 1,072 | 1,318 | 4月11日 | 8月22日 |
2019 | 1,280 | 1,833 | 1,167 | 1,650 | 4月12日 | 1月11日 |
2020 | 1,626 | 1,788 | 293 | 444 | 1月27日 | 4月6日 |
2021 | 450 | 763 | 388 | 613 | 11月12日 | 1月13日 |
2022 | 625 | 1,222 | 568 | 992 | 10月17日 | 1月14日 |
コシダカホールディングス過去10年間の最高値は1,950円(2018年4月11日)、最安値は253円(2013年1月4日)。
コシダカホールディングス(2157)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
8月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 1月13日 | 4月13日 | 7月13日 | 10月12日 |
(2022年8月期第1四半期) | (2022年8月期第2四半期) | (2022年8月期第3四半期) | (2022年8月期通期) | |
2021 | 1月12日 | 4月13日 | 7月13日 | 10月13日 |
(2021年8月期第1四半期) | (2021年8月期第2四半期) | (2021年8月期第3四半期) | (2021年8月期通期) | |
2020 | 1月10日 | 4月10日 | 7月10日 | 10月13日 |
(2020年8月期第1四半期) | (2020年8月期第2四半期) | (2020年8月期第3四半期) | (2020年8月期通期) | |
2019 | 1月11日 | 4月11日 | 7月10日 | 10月10日 |
(2019年8月期第1四半期) | (2019年8月期第2四半期) | (2019年8月期第3四半期) | (2019年8月期通期) | |
2018 | 1月12日 | 4月10日 | 7月11日 | 10月11日 |
(2018年8月期第1四半期) | (2018年8月期第2四半期) | (2018年8月期第3四半期) | (2018年8月期通期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年8月期 | 37,995 | 2,205 | 5,331 | 3,643 | 44.68 |
2021年8月期 | 20,791 | -7,628 | -3,092 | -4,144 | -50.84 |
2020年8月期 | 43,303 | 1,147 | 1,699 | -231 | -2.84 |
2019年8月期 | 65,840 | 9,507 | 9,562 | 6,226 | 76.57 |
2018年8月期 | 61,771 | 7,858 | 8,207 | 4,426 | 54.44 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年8月期 | 47,273 | 19,508 | 41.20% | 7.71% | 19.34% |
2021年8月期 | 41,973 | 18,178 | 43.30% | -9.87% | -20.17% |
2020年8月期 | 44,555 | 22,911 | 51.40% | -0.52% | -0.84% |
2019年8月期 | 72,087 | 31,815 | 44.10% | 8.64% | 21.67% |
2018年8月期 | 68,357 | 26,697 | 37.50% | 6.47% | 18.71% |
コシダカホールディングス(2157)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
2月末日、8月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
2月 | 8月 | |
2022 | 4円 | 4円 |
(2022年8月期中間配当) | (2022年8月期期末配当) | |
2021 | 2円 | 2円 |
(2021年8月期中間配当) | (2021年8月期期末配当) | |
2020 | 8円 | 4円 |
(2020年8月期中間配当) | (2020年8月期期末配当) | |
2019 | 6円 | 6円 |
(2019年8月期中間配当) | (2019年8月期期末配当) | |
2018 | 20円 | 5円 |
(2018年8月期中間配当) | (2018年8月期期末配当) |
※2018年6月、1株→4株の株式分割を実施。
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、コシダカホールディングスの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
コシダカホールディングス(2157)株主優待情報
株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
株主優待権利確定日
株主優待権利確定日
8月末日
株主優待内容
株主優待内容
「株主優待券」
自社の運営する日本全国のカラオケまねきねこ、ひとりカラオケ専門店ワンカラ、温浴施設で利用可。
(100株以上)継続保有期間3年未満:2,000円相当、3年以上:4,000円相当
(400株以上)継続保有期間3年未満:5,000円相当、3年以上:10,000円相当
(1,000株以上)継続保有期間3年未満:10,000円相当、3年以上:20,000円相当