目次
飛島建設(1805)銘柄情報
社名 | 飛島建設 |
証券コード | 1805 |
業種 | 建設業 |
事業内容 | 1883年創業の名門ゼネコン。土木事業(ダム・鉄道・道路・港湾工事、リニューアル工事、環境工事、防災工事)、建築事業(事務所・住居、教育・研究施設、文化・交流施設)、開発事業(不動産)を営む。 |
決算 | 3月 |
市場 | 東証プライム |
株価 | Yahoo!ファイナンス 飛島建設のページ |
飛島建設(1805)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向
過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013 | -3.4 | 0.0 | -9.6 | 24.3 | -14.8 | -5.5 | -1.0 | -5.9 | 75.0 | 10.7 | -9.1 | 8.3 |
2014 | -13.7 | -4.4 | 1.3 | -2.6 | 0.7 | -0.7 | 10.7 | 10.3 | 36.3 | 22.6 | -2.3 | -4.7 |
2015 | -8.5 | 3.1 | -9.4 | 0.4 | -8.2 | -5.4 | -4.3 | 24.8 | -16.3 | 1.4 | -5.1 | -4.4 |
2016 | -7.2 | -13.9 | 20.0 | -2.2 | 0.0 | -6.6 | 11.2 | -6.9 | -2.3 | 7.6 | 4.9 | -5.2 |
2017 | -3.8 | -2.3 | -1.7 | -1.2 | 2.4 | -2.3 | 0.6 | -6.5 | 3.2 | 3.7 | -4.1 | 17.3 |
2018 | -4.7 | 0.6 | -2.7 | -0.6 | 4.0 | 6.0 | 4.6 | -7.4 | 2.1 | -10.5 | -9.2 | -10.6 |
2019 | 3.2 | 5.1 | -10.9 | 5.4 | -10.4 | 4.9 | -5.2 | -11.6 | 3.7 | 26.0 | -1.8 | 4.6 |
2020 | -6.9 | -16.3 | -14.2 | 7.2 | 3.7 | -6.0 | -4.5 | 11.0 | -2.1 | -2.8 | 1.8 | 0.3 |
2021 | -3.1 | 5.0 | 9.7 | -9.2 | -3.0 | -0.8 | 3.5 | 0.4 | 2.1 | -4.2 | -8.5 | 4.3 |
2022 | 2.4 | 9.8 | -9.9 | -0.9 | -1.8 | 1.5 | 4.2 | 1.5 | -3.4 | -0.4 | -1.5 | -1.4 |
平均 | -4.6 | -1.3 | -2.7 | 2.1 | -2.7 | -1.5 | 2.0 | 1.0 | 9.8 | 5.4 | -3.5 | 0.9 |
飛島建設は過去10年間で1月は8回下落、11月は8回下落。
【飛島建設とよく比較される銘柄】
熊谷組
飛島建設(1805)過去10年間の株価年間高値・安値
過去10年間の株価年間高値・安値一覧表
始値(円) | 高値(円) | 安値(円) | 終値(円) | 高値日 | 安値日 | |
2013 | 1,200 | 2,040 | 940 | 1,830 | 10月29日 | 6月27日 |
2014 | 1,790 | 3,170 | 1,380 | 2,830 | 10月28日 | 2月4日 |
2015 | 2,810 | 2,900 | 1,800 | 1,940 | 1月5日 | 7月9日 |
2016 | 1,930 | 2,030 | 1,350 | 1,840 | 12月14日 | 2月12日 |
2017 | 1,860 | 1,990 | 1,520 | 1,900 | 12月27日 | 9月6日 |
2018 | 1,930 | 2,180 | 1,222 | 1,394 | 7月10日 | 12月25日 |
2019 | 1,380 | 1,600 | 1,055 | 1,500 | 12月9日 | 8月26日 |
2020 | 1,474 | 1,504 | 898 | 1,080 | 1月9日 | 4月6日 |
2021 | 1,083 | 1,325 | 976 | 1,019 | 3月15日 | 11月30日 |
2022 | 1,026 | 1,158 | 992 | 1,008 | 3月1日 | 5月19日 |
飛島建設過去10年間の最高値は3,170円(2014年10月28日)、最安値は898円(2020年4月6日)。
飛島建設(1805)決算情報
決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。
決算発表日
決算日
3月末日
過去の決算発表日
決算発表日 | ||||
2022 | 2月10日 | 5月13日 | 8月10日 | 11月11日 |
(2022年3月期第3四半期) | (2022年3月期通期) | (2023年3月期第1四半期) | (2023年3月期第2四半期) | |
2021 | 2月10日 | 5月14日 | 8月6日 | 11月11日 |
(2021年3月期第3四半期) | (2021年3月期通期) | (2022年3月期第1四半期) | (2022年3月期第2四半期) | |
2020 | 2月13日 | 5月15日 | 8月7日 | 11月12日 |
(2020年3月期第3四半期) | (2020年3月期通期) | (2021年3月期第1四半期) | (2021年3月期第2四半期) | |
2019 | 2月13日 | 5月15日 | 8月8日 | 11月14日 |
(2019年3月期第3四半期) | (2019年3月期通期) | (2020年3月期第1四半期) | (2020年3月期第2四半期) | |
2018 | 2月13日 | 5月15日 | 8月10日 | 11月13日 |
(2018年3月期第3四半期) | (2018年3月期通期) | (2019年3月期第1四半期) | (2019年3月期第2四半期) | |
2017 | 2月13日 | 5月15日 | 8月10日 | 11月13日 |
(2017年3月期第3四半期) | (2017年3月期通期) | (2018年3月期第1四半期) | (2018年3月期第2四半期) |
業績推移
決算期 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 1株益(円) |
2022年3月期 | 117,665 | 4,575 | 4,212 | 3,219 | 168.30 |
2021年3月期 | 117,295 | 3,995 | 3,673 | 2,451 | 128.15 |
2020年3月期 | 134,859 | 7,848 | 7,382 | 5,109 | 266.39 |
2019年3月期 | 128,866 | 7,220 | 7,019 | 5,071 | 263.47 |
2018年3月期 | 131,121 | 8,252 | 7,797 | 6,024 | 313.00 |
2017年3月期 | 117,807 | 5,477 | 5,048 | 4,383 | 227.70 |
財務推移
決算期 | 総資産(百万円) | 純資産(百万円) | 自己資本比率 | ROA(総資産利益率) | ROE(自己資本利益率) |
2022年3月期 | 114,632 | 43,872 | 38.30% | 2.81% | 7.53% |
2021年3月期 | 121,598 | 41,586 | 34.20% | 2.02% | 6.05% |
2020年3月期 | 121,804 | 39,473 | 32.40% | 4.19% | 13.47% |
2019年3月期 | 109,586 | 36,410 | 33.20% | 4.63% | 14.88% |
2018年3月期 | 101,908 | 31,770 | 31.20% | 5.91% | 20.90% |
2017年3月期 | 98,125 | 25,894 | 26.40% | 4.47% | 18.32% |
飛島建設(1805)配当金情報
配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。
配当金権利確定日
配当金権利確定日
3月末日
配当金推移
過去の配当金(1株当たり)
3月 | |
2022 | 50円 |
(2022年3月期期末配当) | |
2021 | 50円 |
(2021年3月期期末配当) | |
2020 | 50円 |
(2020年3月期期末配当) | |
2019 | 50円 |
(2019年3月期期末配当) | |
2018 | 4円 |
(2018年3月期期末配当) | |
2017 | 3円 |
(2017年3月期期末配当) |
※2018年10月、10株→1株の株式併合を実施。
☆姉妹サイト「ハイトウ」では、飛島建設の株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
飛島建設(1805)株主優待情報
飛島建設は株主優待はありません。