ベネッセホールディングス〈Benesse〉(9783)の株価上昇・下落推移と傾向(過去10年間)

9783ベネッセ

ベネッセホールディングス(9783)銘柄情報

社名ベネッセホールディングス
証券コード9783
業種サービス業
事業内容教育・出版の大手持株会社。国内教育(通信教育・学校支援・学習塾・語学教育)、グローバルこどもちゃれんじ(教育)、介護・保育(施設運営)、ベルリッツ(語学教育)の4事業を営む。
決算3月
市場東証プライム
株価Yahoo!ファイナンス ベネッセホールディングスのページ

ベネッセホールディングス(9783)過去10年間の株価上昇・下落推移と傾向

過去10年間の株価月間上昇・下落率一覧表(%)

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
201311.1-3.65.26.7-13.7-4.0-5.55.30.32.57.77.2
2014-4.3-5.43.1-1.59.83.0-11.3-5.5-2.3-2.93.4-0.8
2015-1.78.1-0.8-0.8-13.2-5.79.0-3.7-0.81.9-4.111.9
2016-4.22.5-5.5-4.2-21.1-2.03.5-3.97.97.010.26.1
20172.05.20.7-3.320.84.3-0.40.1-4.0-5.53.30.4
20183.1-6.00.03.5-0.8-0.83.4-14.5-6.9-2.87.2-17.0
20191.56.5-5.06.6-17.5-0.82.06.23.23.6-0.7-0.5
20204.9-7.7-1.111.6-5.0-0.9-4.9-1.70.1-9.1-10.9-8.2
20210.26.58.33.74.29.9-9.0-5.46.32.9-15.42.7
2022-1.14.7-3.91.4-9.66.79.0-8.5-1.61.8-9.30.8
平均1.21.10.12.4-4.61.0-0.4-3.20.2-0.1-0.90.3

【ベネッセホールディングスとよく比較される銘柄】
学研ホールディングス

ベネッセホールディングス(9783)過去10年間の株価年間高値・安値

過去10年間の株価年間高値・安値一覧表

 始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)高値日安値日
20133,6004,3153,3504,2254月11日8月1日
20144,2004,4753,2403,5857月2日10月17日
20153,5854,0302,9303,4903月23日5月13日
20163,4803,5902,2953,2201月4日6月24日
20173,2104,5403,1303,9757月21日2月7日
20184,0154,3402,5782,7981月17日12月25日
20192,7113,2552,4252,87411月6日5月14日
20202,8653,2451,9902,0135月21日12月30日
20212,0242,8141,9462,2597月8日1月5日
20222,2872,4411,9232,0062月16日12月7日

ベネッセホールディングス過去10年間の最高値4,540円(2017年7月21日)、最安値1,923円(2022年12月7日)。

ベネッセホールディングス(9783)決算情報

決算発表前後は株価が大きく動くことがあるので注意。

決算発表日

決算日
3月末日

過去の決算発表日

 決算発表日
20222月7日5月12日8月5日11月9日
(2022年3月期第3四半期)(2022年3月期通期)(2023年3月期第1四半期)(2023年3月期第2四半期)
20212月5日5月11日8月6日11月5日
(2021年3月期第3四半期)(2021年3月期通期)(2022年3月期第1四半期)(2022年3月期第2四半期)
20202月7日5月25日8月7日11月6日
(2020年3月期第3四半期)(2020年3月期通期)(2021年3月期第1四半期)(2021年3月期第2四半期)
20192月8日5月10日8月2日11月5日
(2019年3月期第3四半期)(2019年3月期通期)(2020年3月期第1四半期)(2020年3月期第2四半期)
20182月9日5月10日8月7日11月8日
(2018年3月期第3四半期)(2018年3月期通期)(2019年3月期第1四半期)(2019年3月期第2四半期)
20172月3日5月9日8月3日11月6日
(2017年3月期第3四半期)(2017年3月期通期)(2018年3月期第1四半期)(2018年3月期第2四半期)

業績推移

決算期売上高(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)純利益(百万円)1株益(円)
2022年3月期431,94320,16715,4041,06411.04
2021年3月期427,53113,0899,2603,12232.40
2020年3月期448,57721,26616,7596,28965.28
2019年3月期439,43116,24512,1504,90250.89
2018年3月期434,49712,6269,25312,397128.79
2017年3月期430,0647,6855,5453,55736.98

財務推移

決算期総資産(百万円)純資産(百万円)自己資本比率ROA(総資産利益率)ROE(自己資本利益率)
2022年3月期
540,598156,16327.60%0.20%0.67%
2021年3月期541,982175,03731.30%0.58%1.84%
2020年3月期517,425175,33932.70%1.22%3.72%
2019年3月期504,682175,09933.60%0.97%2.88%
2018年3月期496,595175,12234.50%2.50%7.30%
2017年3月期481,904175,16634.90%0.74%2.09%

ベネッセホールディングス(9783)配当金情報

配当金権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

配当金権利確定日

配当金権利確定日
3月末日、9月末日

配当金推移

過去の配当金(1株当たり)

 3月9月
202225円30円
(2022年3月期期末配当)(2023年3月期中間配当)
202125円25円
(2021年3月期期末配当)(2022年3月期中間配当)
202025円25円
(2020年3月期期末配当)(2021年3月期中間配当)
201925円25円
(2019年3月期期末配当)(2020年3月期中間配当)
201847.5円25円
(2018年3月期期末配当)(2019年3月期中間配当)
201747.5円47.5円
(2017年3月期期末配当)(2018年3月期中間配当)

☆姉妹サイト「ハイトウ」では、ベネッセホールディングスの株価が配当前後にどう推移したか確認できます(配当月初から月末にかけどう推移したか、権利落ち日始値は配当分下落したか等)。また、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。

姉妹サイト「ハイトウ」ベネッセホールディングスのページ

ベネッセホールディングス(9783)株主優待情報

株主優待権利落ち後は株価が大きく動くことがあるので注意。

株主優待権利確定日

株主優待権利確定日
3月末日、9月末日

株主優待内容

株主優待内容
(100株以上)
ベネッセコーポレーションを中心としたグルー プ会社の商品・サービスを優待品カタログから一品
(例・ベネッセの通信販売商品、出版物、ベネッセ発行クレジットカードポイント、ベネッセハウス宿泊優待券、ベネッセこども基金への寄付等)

ベネッセホールディングス(9783)雑学

社名の由来

ベネッセ(Benesse)とはラテン語のbene(よい)という単語とesse(生きる)という単語をあわせた造語で「よく生きる」という意味です。

人生を謳歌する、人間味豊かな生き方を表しています。